広島修道大学商学部は、修道短期大学商科(1952年設立)を母体として1960年に4年制の広島商科大学商学部商業学科として設立されました。その後経営学科が設立され、商業学科は現在の商学科になりました。
その設立から広島経済界の要請を反映し、「地域社会の発展に貢献できる人材の養成」、「地域社会と連携した人づくり」、「地域社会に開かれた大学づくり」を理念として出発しましたが、それはすなわち商学部の理念でもあります。その理念のもとで商学部の教育目標は、「商学部は、商学及び経営学の理論的分野と実践的分野の教育研究を行い、地域社会及び国際社会に貢献できる専門的知識と高度の教養を備え、社会に生じる諸問題の解決能力を有する人材を養成することを目的とする」と定めました。
この目的を達成するために、商学、経営学に関連する科目を整備し、地域の企業、団体と連携した講義、実習科目を設置しています。
その設立から広島経済界の要請を反映し、「地域社会の発展に貢献できる人材の養成」、「地域社会と連携した人づくり」、「地域社会に開かれた大学づくり」を理念として出発しましたが、それはすなわち商学部の理念でもあります。その理念のもとで商学部の教育目標は、「商学部は、商学及び経営学の理論的分野と実践的分野の教育研究を行い、地域社会及び国際社会に貢献できる専門的知識と高度の教養を備え、社会に生じる諸問題の解決能力を有する人材を養成することを目的とする」と定めました。
この目的を達成するために、商学、経営学に関連する科目を整備し、地域の企業、団体と連携した講義、実習科目を設置しています。
I. 学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
商学部は、学生一人ひとりが「地球的視野を持って、地域社会の発展に貢献できる人材」となることを教育目標とします。この目標のもと、以下の「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「協創力」を学士課程教育において身につけるべき学士力として明示します。
1.知識・技能
講義、専門演習、さらに自学自習により、幅広い知識と商学、経営学の専門的知識を修得し、その知識を応用、実践するための技能を身につけている。
2.思考力・判断力・表現力
持続的な社会の創出に貢献するために、修得した知識と技能を基礎に、自ら課題を発見し、課題解決の方向性を思考・判断することができる。また、自らの考えや提案を他者に伝え、他者の考えを受容し、円滑なコミュニケーションを行うための表現力を身につけている。
3.協創力
商学、経営学に関する諸領域において、自らが生きる地域社会に貢献するために、主体性を持って多様な人々と協力し価値を創造する意欲と実行力を身につけている。
II. 教育課程の編成方針(カリキュラム・ポリシー)
商学部は、学生一人ひとりが円滑に大学での学修を開始し、学士課程をとおして深い学識を身につけ、「地球的視野を持って、地域社会の発展に貢献できる人材」となることができるよう、以下の3点を教育課程の編成方針として明示します。
1.基礎から発展へ
学士課程教育に必要な基礎的な知識や技能を身につけるために、初年次教育科目を置きます。高度な知識や技能を習得するために、商学部の主専攻科目を体系的に開設し、主体的な学修を促し情報化やグローバル化の進展にも対応した教育プログラムを設けます。
2.経験の拡充
実社会・地域社会と連携し、主体性を持って多様な人々との協創を学ぶために、課題解決型実習科目・キャリア教育科目を設け、多様な価値観や異文化を理解するために国際教育科目及び留学制度の充実を図ります。
3.視野の拡大
豊かな人間性を培うために全学共通科目を開設し、他の学部・学科・分野の主専攻科目を体系的に学ぶことのできる修道スペシャルプログラムを設けます。
III. 学生の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)
1.求める学生像
商学部では、世界、日本及び地域社会に関心を持つ人、商学、経営学に関心を持つ人、スポーツ・文化活動・ボランティア活動に取り組む人、多様な人々と協働して課題を解決しようとする人を広く国内外から求めます。基本的学力として、①知識・技能、②思考力・判断力・表現力、③主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度という学力の3要素を求めます。
2.入学試験制度と評価
商学部は、上記の基礎能力や資質を確かめるために、入学試験制度ごとに「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」、「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を多面的・総合的に評価します。評価の比重及び評価方法は、各学科のアドミッション・ポリシーで明示します。
3.商学部の教育を通じて養う能力
商学部の入学者には、カリキュラム・ポリシーに基づく教育課程を通じてディプロマ・ポリシーで定める①知識・技能、②思考力・判断力・表現力③協創力を養い、「地球的視野を持って、地域社会の発展に貢献できる人材」を育成します。