1. ホーム
  2. 学部・大学院
  3. 国際コミュニティ学部
  4. 国際政治学科

国際政治学科

現地交流を行いながら世界各国の多様な見方・考え方への理解を深める

国際化した地域社会や海外において活躍できるよう、諸外国の政治、文化、歴史の学びを通じて国際性と課題解決力を身につけ、コミュニケーションツールとしての英語力を高めます。1年次の夏休みから第3学期にかけて、オーストラリア、韓国、フィリピン、アメリカ、国内の国際NPOなどでの体験実践を通じて、多様性への理解を深め、学びと成長の基盤を形成します。コミュニケーションツールとしての英語学習は4年間、集中的・継続的に行います。

4年間の学び

1年次

基礎学習と学外実習

4学期制の学習サイクルで学習スキルを身につけます。集中的な学びで英語力を向上させ、学外実習を通じて異文化への理解・関心を広げます。

2年次

専門領域を広げる

世界の諸問題に関心を持ち、専門領域を広く深く学び、海外留学に挑みます。

3年次

テーマを追究

国際政治学・世界諸地域の知識・理解を広め深めつつ、ゼミナールで興味あるテーマについて追究します。

4年次

発展的な学びと4年間の総まとめ

4年間の学修の総まとめとして、卒業研究に挑戦。取り組むテーマや論文完成に向けてゼミナールの教員が指導します。

●卒業研究テーマ例

戦艦の盛衰と近代日本

「一等国」をめざした近代日本にとって象徴的な意味を有した建艦政策を取りあげ、日露戦争から第二次大戦期の戦艦の技術進歩とその限界、戦艦問題が日本外交に与えた影響を論じた。

自由権規約12条4項の自国に戻る権利における自国の範囲の解釈について

—日本の解釈と国際的な解釈の比較—

国際人権条約の「自国に戻る権利」の展開に照らし、日本の判例等で示された「自国」の解釈を批判的に考察した。

土地権利をめぐるニュージーランド文化の特徴

—ワイタンギ条約締結をもとに—

先住民のマオリと英国出身のパケハによる二文化主義を採る現在のニュージーランド。その原点を土地権利問題に絞って歴史的側面から説明した。

ベトナム人の国際労働移動について

—日本と韓国で働くベトナム人—

ベトナムセミナーでの現地体験を背景に、現在急増するベトナム人労働者の来日理由や置かれた立場を、韓国の事例と比較しながら検証した。

戦後在日朝鮮人の人権問題

—生活と教育に焦点をあてて—

戦後日本に残った朝鮮半島出身の人びとが置かれた立場について、生活や教育の問題点に焦点を当てながら、法律面や政策面の課題解決策を考察した。

日本と台湾におけるジェンダー平等教育の比較検討

日本と台湾におけるジェンダー平等の差異を探るために、大学生に対するアンケート調査を通じて、家庭および教育の役割を検討した。

資格取得

取得できる資格・免許状

授業での資格取得のほか、多彩なキャリア支援講座やきめ細やかなサポートを実施し、難関国家資格、公的資格、および民間資格の取得を支援しています。

  • 中学校教諭一種免許状(社会)
  • 高等学校教諭一種免許状(公民)

特長的な学び

海外・異文化体験に基づく学習の展開

多様な背景を持つ人々との協働により、国際化した社会の現状と課題を理解し、その解決への意欲を育てます。

Global/Regional Studies B(Hiroshima and Hawaii)

この授業では、ゲストスピーカーによる講義やディスカッションを通して、日本(特に広島)とハワイの歴史的、社会的なつながりについて理解を深めます。また、人の移動(移民)や戦争体験を経て形成された現代ハワイ社会について考えることで、Global/Regionalな視野の拡大をねらいます。

研究 in FOCUS

近代における東アジア国際秩序の変容の解明

阿曽沼 春菜 准教授

日本が国際法規範の形成に与えた影響と限界を歴史的に考察することは、日本外交の課題を考える上で大事な示唆を与えてくれます。現在取り組んでいるのは、多国間会議における日本の外交です。第2回ハーグ万国平和会議(1907)でアジア国家として初めて重要な地位を占めた経験が、その後の日本外交に与えた影響を研究しています。

TOPICS

学科 DATA

国際的な学外学習の機会(2023年度)

学びを生かした豊かな就職例(2018年度~2023年度)

●西日本鉄道(国際物流事業本部) ●日本旅行 ●三井住友信託銀行 ●東京スポーツ新聞社 ●新日本造機 ●住友不動産 ●三島食品 ● ダイキョーニシカワ ●ファーストリテイリング ●ヒルトングループ ●星野リゾート・マネジメント ●ヒロテック ●ネッツトヨタ広島 ●日本年金機構 ●広島県職員 ●広島市職員 ●広島県警察 など

4年間における国際交流の機会

【体験実践】
●日本語学校 ●国際教育機関 ●米国大学 ●自治体国際協力協会 ●留学生宿舎 など

【インターンシップ】
●国際平和関連の公益財団法人・NPO ●地方自治体の国際課 ●新聞社 ●協同組合 ●まちづくりNPO など

4年間で成長したこと

株式会社星野リゾート・マネジメント 就職

平本 茉莉 2024年3月卒業 愛媛県立松山南高校出身

オンラインによる海外の旅行会社への模擬就業体験などを経験した「体験実践」や、発展途上国、開発途上国のさまざまな問題の解決策を考察する「国際開発論」といった授業が自分自身の成長に大きくつながりました。またゼミではLGBTQと人権に関する課題テーマに対し活発な意見交換や議論を行うことで、多様な意見や文化を受け入れ、理解できるようになり、社会に構造化・潜在化している問題を発見する力が鍛えられました。国際政治学科はさまざまなことに挑戦できる環境が整っています。何事も失敗を恐れず、チャレンジする精神が養え、学ぶことが楽しいと思える4年間でした。

進 路

地域と世界をつなぐ仕事へ

ローカルとグローバルの学びを、多くの業界に活かすことができます。

▼就職実績(2023年度)

●主な就職先

国家一般職/新日本造機/住友不動産/ダイキョーニシカワ/東京スポーツ新聞社/東武トップツアーズ/日本旅行/ヒルトングループ/広島県/広島市Ⅰ種行政/ファーストリテイリング/星野リゾート・マネジメント/ホテルグランヴィア広島/三島食品