教授
岡田 行正/博士(経営学)
主な担当科目 | ●経営学総論 ●働く人のための経営学 |
---|---|
主要研究テーマ | アメリカ経営学の学説研究、アメリカ人事管理・人的資源管理の発展史研究、アメリカ労使関係管理論 |
柏木 信一/修士(経済学)
主な担当科目 | ●消費生活論 ●商学概論 ●消費者政策論 |
---|---|
主要研究テーマ | 消費者の契約と損害賠償に関する問題、消費者教育と法教育 |
川瀬 正樹/博士(理学)
主な担当科目 | ●地域産業論 ●都市経済論 |
---|---|
主要研究テーマ | 都市における通勤・生活行動・商業、GISを用いた人口・都市の分析、北欧の都市 |
川原 直毅/経営学修士
主な担当科目 | ●マーケティング・リサーチ ●ブランド戦略 ●地域商業論 ●消費行動心理学 |
---|---|
主要研究テーマ | 消費者購買行動とマーケティング諸活動に関する研究 |
金 徳謙/修士(観光学)
主な担当科目 | ●観光ビジネス ●地理情報システム論 |
---|---|
主要研究テーマ | 観光者行動、観光ビジネス、観光と地域振興、位置情報およびビックデータの解析による観光研究 |
木村 弘/博士(マネジメント)
主な担当科目 | ●中小企業論 ●中小企業経営論 ●キャリアデザイン論 |
---|---|
主要研究テーマ | 中小・中堅企業の経営戦略の策定と組織づくりに関する研究 |
NGUYEN Duc Lap/博士(経営学)
主な担当科目 | ●金融システム論 ●金融政策論 |
---|---|
主要研究テーマ | 中銀デジタル通貨、キャッシュレス化の影響、金融危機、持続可能な経済発展 |
坂根 嘉弘/農学博士
主な担当科目 | ●日本経済史 ●日本史 |
---|---|
主要研究テーマ | 近代日本経済史の研究、軍港都市史研究 |
杉浦 順子/博士(フランス文学)
主な担当科目 | ●フランス語 ●言語と文化(フランス) |
---|---|
主要研究テーマ | L.-F. セリーヌ研究、ユーモア、第一次世界大戦 |
髙濱 節子/工学博士
主な担当科目 | ●経営情報論 ●アルゴリズムとプログラミング演習 |
---|---|
主要研究テーマ | 最適化アルゴリズム(主に、直接深索法)の開発、不完備情報ゲームにおける最適解の分析 |
陳 豊隆/商学修士
主な担当科目 | ●原価計算論 ●原価管理論 |
---|---|
主要研究テーマ | 研究開発費、原価企画、チャージバック・システム、活動基準原価計算 |
富川 久美子/博士(観光学)
主な担当科目 | ●観光学概論 |
---|---|
主要研究テーマ | 観光と地域振興、島嶼地の観光発展と観光者行動 |
中井 教雄/博士(商学)
主な担当科目 | ●保険論 ●リスクマネジメント論 ●応用ファイナンス論 |
---|---|
主要研究テーマ | 保険会社の経営戦略による金融市場と実体経済への影響分析 |
仲村 靖/経済学修士
主な担当科目 | ●証券市場論 |
---|---|
主要研究テーマ | 信用銀行における銀行業務と証券業務の関連性 |
朴 大王/修士(学術)
主な担当科目 | ●韓国・朝鮮語 ●ビジネス韓国語 ●言語と文化(韓国・朝鮮) |
---|---|
主要研究テーマ | 日韓比較語彙研究 |
古川 裕朗/博士(芸術文化学)
主な担当科目 | ●西洋の美術 ●芸術学 ●美学 |
---|---|
主要研究テーマ | ドイツ近代美学および現象学的美学における自然享受と芸術創造の感性的・倫理的問題 |
政岡 孝宏/修士(商学)
主な担当科目 | ●経営分析論 ●会計監査論 |
---|---|
主要研究テーマ | 公益企業の会計に関する研究、倒産企業に関する研究 |
松尾 洋治/修士(商学)
主な担当科目 | ●マーケティング・マネジメント ●消費者行動論 |
---|---|
主要研究テーマ | 消費者行動研究の学説史、ポストモダン的研究の方法論的検討、マーケティングと競争に関する理論研究 |
三倉 康博/博士(学術)
主な担当科目 | ●スペイン語 ●言語と文化(スペイン) |
---|---|
主要研究テーマ | 16-17世紀のスペイン文学・文化(特に、16-17世紀スペインにおけるイスラーム世界の表象) |
矢野 泉/博士(農学)
主な担当科目 | ●流通論 ●流通政策論 |
---|---|
主要研究テーマ | 東南アジアの農産物流通、日本における生鮮農水産物の卸売市場流通問題、食品廃棄物の再資源化 |
山﨑 敦俊/博士(経営学)
主な担当科目 | ●会計学原理 ●中級簿記 ●会計学演習 |
---|---|
主要研究テーマ | 会計学原理、公会計論 |
吉川 史子/博士(言語文化学)
主な担当科目 | ●英語語法研究 |
---|---|
主要研究テーマ | 中世英語宗教散文の語順、在米時代の南方熊楠に関する研究 |
米田 邦彦/商学修士
主な担当科目 | ●国際経営論 ●国際経営戦略論 |
---|---|
主要研究テーマ | 日本企業の国際化戦略 |
准教授
井奈波 晃/博士(会計学)
主な担当科目 | ●財務会計論 ●上級簿記 |
---|---|
主要研究テーマ | 財務会計論、売却時価会計 |
新本 寛之/商学修士
主な担当科目 | ●国際貿易論 ●アジア経済論 ●海外ビジネス研修 |
---|---|
主要研究テーマ | アジアにおける内発的発展に関する研究 |
橘 洋介/博士(商学)
主な担当科目 | ●交通論 ●国際交通論 ●現代経済入門 |
---|---|
主要研究テーマ | 道路混雑に対する価格政策、物流におけるマッチング理論の応用 |
玉繁 克明/修士(経営学)
主な担当科目 | ●商業科教育法 |
---|---|
主要研究テーマ | 商業教育、ビジネス教育、商業教育における高大接続に関する研究 |
中園 宏幸/博士(商学)
主な担当科目 | ●経営組織論 ●経営戦略論 |
---|---|
主要研究テーマ | オープン・イノベーションの戦略と組織 |
馬場﨑 賢太/修士(文学)
主な担当科目 | ●英語リスニング ●英語リーディング |
---|---|
主要研究テーマ | イギリス・ルネサンス演劇 |
山中 逸郎/経営学修士
主な担当科目 | ●貿易政策と経済統合 |
---|---|
主要研究テーマ | 国際経済学 |
山本 茂/商学修士
主な担当科目 | ●人材マネジメント論 |
---|---|
主要研究テーマ | 組織と人材(知識、スキル) |
ROUAULT, Gregory T./修士(応用言語学)
主な担当科目 | ●国際ビジネスコミュニケーション ●英語リーディング |
---|---|
主要研究テーマ | 応用言語学/ER(多読)/ESP/国際ビジネスコミュニケーション |
助教
徐 康勲/博士(経営学)
主な担当科目 | ●マーケティング論 ●マーケティング戦略論 |
---|---|
主要研究テーマ | 企業の国際マーケティング諸活動・戦略研究、消費者の認識・行動研究 |
講師
MADDEN, Christopher P./M.A.
主な担当科目 | ●英語 |
---|---|
主要研究テーマ | Student motivation,especially relating to student created videos |
山本 和史/修士(キャリアデザイン学)
主な担当科目 | ●大学生活とキャリア形成 ●職業選択と自己実現 |
---|---|
主要研究テーマ | 中小企業の新卒採用成功要因の行動分析、社会人基礎力を高めるキャリア教育 |