情報センターは、全学的な教育研究におけるネットワークの利用をサポートしており、授業を中心に論文・レポート作成や自学自習の場として活用されています。
情報センターは、本学6号館2階の情報講義室、6号館3・4階の情報演習室、教育研究及び情報発信の中心となる設備(サーバ、スイッチ等)を管理・運用しています。
お知らせ
2023.4.25
停電発生に伴うシステム障害と復旧について
2023年4月25日13時18分に発生した停電で停止した学内のシステムについて、ユーザーが利用する全システムが正常に動作することを確認いたしました。
ご協力ありがとうございました。
2023.4.24
自由演習室(フリーラボ)の臨時閉室について
5月18日(木)~5月22日(月)の期間は、G7広島サミットにおける交通規制のため、自由演習室(フリーラボ)を臨時閉室します。
開室日時の詳細は、2023年4月24日付の「フリーラボ開室カレンダー」を確認してください。
フリーラボ開室カレンダー(PDF)
2023.4.9
Moodleの障害と暫定復旧について
4月8日(土)未明からMoodleにアクセスできない障害が発生しておりましたが、
現在、暫定的に復旧し、正常にご利用いただけます。大変ご迷惑をおかけいたしました。
なお、今後、完全復旧に向け準備を進めてまいります。
完全復旧作業にあたってはMoodleの停止を伴いますので、その際は予めご案内いたします。
利用者の皆様には再度ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
2023.4.1
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構より、
「情報セキュリティ10大脅威 2023」が公開されました。
詳しくは、こちら(外部リンク)をご確認ください。
2023.1.13
卒業予定者および修了予定者の皆さんへ
alphaアカウントおよび保存データ等についてのお知らせです。
必要なデータ・ファイル等の保存をしてください。
詳しくは、こちらをご確認ください。
2022.9.22
オンラインスタジオを7号館に移設しました
3号館に臨時設置しておりました3室のオンラインスタジオを7号館3階に移設し、2022年9月22日より開室しております。スタジオの機材構成に変更はありません。詳細は、こちら(学内専用)をご参照ください。
2022.6.22
オンデマンドプリンタが新しくなりました
2022年6月16日からオンデマンドプリンタシステムの新旧切り替え作業を順次実施しており6月22日に完了します。これに伴い、旧プリンタ(all-vprint)の利用は6月24日(金)までとしますので、6月27日(月)以降は新プリンタ(v-print)をご利用ください。ご自身のデバイス(BYOD端末)から新プリンタ(v-print)に印刷する方法は、こちら(学内専用)をご参照ください。
2022.5.17
【再掲】『PCリモートアクセスシステム』のお知らせ
自宅等のWindowsPCからインターネット回線を利用して、閉室している情報演習室のPCを利用できる『PCリモートアクセスシステム』を運用しています。学生の皆さん、是非、活用してみてください。
詳しくは、こちら(PDF)をご確認ください。
**『PCリモートアクセスシステム』を利用するとできること**
●自宅PCにインストールされていないソフトウェアの利用ができる
●Mドライブの利用ができる
●オンデマンドプリンタに出力しておけば、来学時にオンデマンド
プリンタから印刷物を受け取れる
2022.3.3
昨今の情勢を踏まえたサイバーセキュリティ対策の強化について(注意喚起)
内閣官房内閣サイバーセキュリティセンターがサイバー攻撃について注意喚起を行いました。
利用者の皆様においては、以下の点にご注意ください。
●パスワードが単純でないかの確認・変更
●使用する機器への最新のファームウェアや更新プログラム等の迅速な適用
●メールの添付ファイルを不用意に開かない、URLを不用意にクリックしない
2022.1.17
【教職員向け】各種申請書の提出について
各種申請書をメールで提出する際の提出先メールアドレスを掲載しました。
「各種申請」ページをご確認ください。
2021.12.17
広島修道大学学生ポータルの名称変更について(お知らせ)
2022年1月7日(金)9時から「広島修道大学 学生ポータル(シングルサインオンシステム)」の名称が変わります。詳しくはこちら(PDF:436KB)をご確認ください。
2021.10.1
自由演習室(フリーラボ)の利用について
利用希望者は学生証を携帯し、フリーラボ開室カレンダーを確認して窓口にお越しください。
2021.5.24
情報セキュリティの啓蒙活動として、「映像で知る情報セキュリティ」を学内Web上に公開しました。
詳しくは、下記をご確認ください。
《学内専用》
教員向け(PDF:148KB) 職員向け(PDF:164KB) 学生向け(PDF:261KB)
2021.4.13
情報センターホームページの「学内専用」表記について
当ホームページ内に記載の「学内専用」と表記されているリンク先へのアクセスは、学内ネットワークからのみ閲覧が可能でしたが、学外ネットワークからも alpha の認証を経ることで該当ページの閲覧が可能となりました。
2021.3.30
学内無線LANに接続できない場合の代替接続方法ついて
android 最新バージョン(Ver.11以上) の端末等で学内無線LAN(SSID:shudo-apn)に接続できない場合の代替接続方法お知らせいたします。詳細は、こちらの「shudo_apn_web」をご参照ください。
2020.12.2
内閣サイバーセキュリティセンターが、重要インフラ事業者等に向けて
ランサムウエアによるサイバー攻撃について注意喚起を行いましたので
お知らせします。
詳細は、こちら(外部リンク)をご覧ください。
2020.9.24
iOS14、iPadOS14で学内無線LAN(shudo-apn)に接続する際の注意点
iOS14、iPadOS14にアップデートした上で学内無線LAN(shudo-apn)に接続する際には「プライベートアドレス」機能をオフにしないと接続できません。詳細は、こちらをご覧ください。
2020.9.7
Zoom の利用環境について(お知らせ)
Zoomの利用環境についてお知らせいたします。詳細は、こちらをご覧ください。
2020.7.30
【教員向け】自動採点に関する注意喚起
MoodleやGoogleフォームを用いた小テストで記述式の自動採点を行う場合に、全く同じ文字でも文字コードの違いにより、本来正解となるべき解答が不正解になることがあります。
詳細は、こちらをご覧ください。
2020.6.23
Google Classroom へのログインについて
Googleにalphaアカウントでログインした際に「Googleアプリ」内に
「Classroom」が表示されないことがあるようです。
表示されない場合は、下記のURLから直接アクセスしてください。
https://classroom.google.com/
2020.4.15
【教員向け】オンライン授業に関する動画・資料を公開しました。
詳細は、こちらをご覧ください。
2020.4.15
【教員向け】GoogleClassroom,GoogleMeet,MicrosoftTEAMS,Zoomのログイン手順を公開しました。
2020.3.17
eduraomの接続設定について手順書を公開しました。《学内専用》
WindowsOSについては、こちら(PDF:713KB)
MacOSについては、こちら(PDF:808KB)
2019.8.16
学内ネットワークの利用方法が変わりました。
詳しくは、こちら (学内専用)をご確認ください。
2019.5.21
トレンドマイクロ社からセキュリティ教材(学内専用)を提供していただきました。
右メニューの「情報教育・情報倫理について」をご確認ください。
2019.4.16
ns1とalpha間のメール送受信について
詳しくは、こちら(学内専用)(PDF:100KB)をご確認ください。
2018.11.26
【注意喚起】詐欺メールに注意
詳しくは、こちら(学内専用)(PDF:461KB)をご確認ください。
2018.6.25
【教職員向け】本学に届いた「悪意のあるメール」サンプル
詳しくは、こちら(学内専用)(PDF:570KB)をご確認ください。
2018.6.22
【教職員向け】外部宛メール送信について
詳しくは、こちら(学内専用)(PDF:276KB)をご確認ください。
2017.9.13
学生ポータルから利用できる学認サービスに新しく「FILE SENDER」と「eduroamJP認証連携IDサービス」が加わりました。
詳しくは学認SPの利用について(学内専用)をご確認ください。