経済情報学科
データに基づき課題解決を行うための専門的なコンピュータスキルを修得
経営・経済・社会・環境などをある種のシステムとして把握し、科学的にコンピュータで分析する方法を学びます。情報科学系、システム科学系の科目を豊富に用意しているので、初心者でも着実にコンピュータスキルを伸ばせます。情報科学の応用分野も用意しており、高度なITスキルを修得可能です。「プロジェクトマネジメント論」「シミュレーション論」など、名称・内容とも全国的に珍しい科目が多数開講されていることも一つの特徴です。
4年間の学び
1年次
基礎を学ぶ
1年次から経済学、システム科学、情報科学の基礎を学び、専門の基盤を築きます。
●経済学系科目
経済学ならではの基本的な視点や考え方をしっかり学び、分析に必要な理論とスキルを身につけます。
●システム科学系科目
経済をコンピュータで分析できるよう、経済・社会システムなどの「形」や「仕組み」を学びます。
●情報科学系科目
プログラム、インターネット、ソフトウェアなどコンピュータに関する分野を幅広く学びます。
2年次
学びを深める
経済の基礎的構造を理解した上で、コンピュータの知識を学びます。演習授業などから学びを深めます。
●実践系科目
演習スタイルの授業科目。システムの操作方法など、実践力を身につけることを目的とします。
3年次
専門分野を学ぶ
経済学、システム科学、情報科学それぞれに関する高度な専門分野を学びます。
●演習科目
演習スタイルの授業を通して、自ら課題を見つけ、解決できる力を身につけます。
4年次
テーマをまとめる
ゼミナールで主体的に研究してきたテーマをより深め、卒業論文にまとめます。
●卒業研究テーマ例
資格取得
取得できる資格・免許状
授業での資格取得のほか、多彩なキャリア支援講座やきめ細やかなサポートを実施し、難関国家資格、公的資格、および民間資格の取得を支援しています。
- 高等学校教諭一種免許状(商業/情報)
特長的な学び
コンピュータグラフィックス

近年、コンピュータの性能向上に伴い、質の高いCGが実現し、さまざまな場面で利用されるようになってきています。また一方で、開発の裾野が広がり、誰でも気軽にCG制作に挑戦できる環境が整いつつあります。この授業では、最新のCGがどのような手順で完成していくのか、理論と実践を交えながら習得します。最終課題では、学生が自由な発想に基づいてCGを実際に制作し、教員も驚くような質の高い作品が、例年数多く誕生しています。本授業を通じて、CGに関する理解を深めるだけでなく、自らのイメージをカタチにすることの楽しさを、ぜひ経験してもらいたいと考えています。
研究 in FOCUS
ネットワーク上で円滑な関係を構築するには

井寄 幸平 教授
経済学理論をシンプルなゲームに置きかえて検証する「経済実験」と、実験では難しい大規模かつ複雑なデータを分析する「シミュレーション」の両面からネットワーク上の協調関係を分析しています。これまでの研究では、自らが相手を選択する利害関係のあるゲームで高い利益や長期的な協力関係を築くためのポイントを明らかにしました。
TOPICS
学科 Q&A
Q1:授業についていくために、理系の知識が求められますか。

経済情報学科では、経済学を扱うために情報科学やシステム科学が必要で、それに関連して理系の知識を要します。例えば、経済現象を表した数式やグラフから、物事を考察するためには、数学の知識が必要です。学科で理系の知識を学習・補完できる関連科目を一通り揃えているため、段階的に力をつけることができます。
Q2:経済情報学科で学べばプログラミングができるようになりますか。

1年次の授業「基礎プログラミング」では、プログラミングに共通する考え方が学べ、それを土台に基本的なノウハウが身につきます。さらに、その他にもプログラミングに関連する授業をいくつか開講しているので、必要に応じてさらに力を伸ばすことが可能です。
4年間で成長したこと
株式会社日立ソリューションズ西日本 就職
杉村 優輝 2023年3月卒業 山口県立岩国商業高校出身
大学時代、経済学とITに関する知識を学び、動作解析を簡単に行えるシステムの開発を経験しました。この経験は、就職活動時、IT系の企業に入る上でのアドバンテージになったと思います。4年間の学びの中で印象的だったのは、CG制作を経験したコンピュータグラフィックスの授業です。自身のイメージを形に仕上げる、プログラミングの奥深さと面白さを感じました。また、経済学の学びからは、ニュースなど社会の動きに習慣的に目を向け、それを理解する力がついたと思います。今後も、ITに関する最新の技術を学び、常に新たなことに挑戦する姿勢を継続しながら、知識に基づいた提案ができるような営業をめざしていきます。
進 路
地域経済の活性化に貢献
多様な進路の中から、興味のある業界を選ぶことができます。
▼就職実績(2022年度)

●主な就職先
エヌ・ティ・ティ・データ中国/エネルギア・コミュニケーションズ/大塚商会/ソルコム/ダイキョーニシカワ/ドコモCS中国/廿日市市職員(行政事務)/日立ソリューションズ/広島県職員 大卒程度行政(一般事務)/広島情報シンフォニー/ミロク情報サービス/両備システムズ