1. ホーム
  2. 学部・大学院
  3. 法学部
  4. 法律学科

法律学科

基本を押さえ発展に。体系的に法律学を学び、リーガルマインドを身につける

多くの人は大学で初めて法律を学問として学びます。そこで、法律学をしっかりと学んでいくために、基本的で主要な知識を身につけられるように基本科目を厳選しています。そこで修得した基礎的な知識や考え方をもとに、より深く、より広く学ぶ発展科目へと体系的な学修の仕組みを整えています。そして、判例研究や実務、多領域にまたがった複雑なテーマの学修・研究につなげ、リーガルマインドを身につけていきます。

4年間の学び

1年次

基礎を学ぶ

講義科目に加えて、裁判傍聴や判例研究などの演習を通じて法律学の基礎を学び、社会のさまざまな問題に関心を広げます。

基本科目

法学部生に必要な、基本的で主要な法律に関する知識を、1年次から学修します。
これらの科目は、法律学科での学修の基礎となるものであるため、その学修により法律学の全体を見渡せるよう科目数・内容を厳選しています。

2年次

知識を広げる

社会の諸問題に関心を持ち、専門領域をより広く深く学んでいきます。

発展科目

2年次以降、基本科目で得た知識を前提に、より深い学修をします。
各法律分野のより深い内容を学び幅広い知識を習得し、多様な問題について考える力を養います。

特別科目

法律に関する高度で発展的な知識・法的思考力・応用能力を養います。

3年次

テーマを研究する

法学の知識・技能を高めつつ、ゼミで自分の興味のあるテーマを研究します。

4年次

4年間を集約

テーマをまとめ、ゼミ論文や卒業研究に取り組みます。また、大学院の授業を受講する5年プログラムにも挑戦できます。

●卒業研究テーマ例

革命期から第三共和政のフランスにおける労働組合法制—ル・シャプリエ法を中心に—

フランス労働法史において労働運動抑圧の始まりとされるル・シャプリエ法(1791年)につき、同法施行当時の労働状況を詳細に検討することで、近代資本主義的労働者階級の不在を証明し、労働運動抑圧の始期を再検討する必要性を指摘した。

日本の働き方に必要なワークライフバランス実現

「働き方改革」が展開される中で、企業の労働者の「働かせ方」と、労働者の育児などの家庭責任、私生活とのバランスをどのように達成されるべきかを、裁判例、労働法学説などを詳細に検討した。

離婚後300日問題について

無戸籍の子どもがいる背景に、出産した母親が出生届を拒否せざるを得ない事情があることを明らかにし、関係する民法772条を新たな視点で検討した。

社外取締役の監督義務の射程—社外取締役に求められる義務の程度について—

株式会社の運営がより適切に行われるように令和元年の会社法改正で社外取締役の設置が義務となった。論文では社外取締役に求められる役割とそれを十分に果たさなかった場合の責任を裁判例と論文を丹念に読み込み検討した。

医療機器と製造物責任法

異なる製造業者による2つの医療機器接合の不具合により生じた事故に、製造業者の「指示・警告上の欠陥」として製造物責任を認めた初めての判決を分析・検討した。

懲罰的損害賠償を命じる外国判決の承認執行

外国で下された判決は、日本の基本的な法秩序を乱す場合、その効力が認められない。本論文では懲罰的損害賠償を命じる外国判決の日本での効力について検討した。

資格取得

取得できる資格・免許状

授業での資格取得のほか、多彩なキャリア支援講座やきめ細やかなサポートを実施し、難関国家資格、公的資格、および民間資格の取得を支援しています。

  • 中学校教諭一種免許状(社会)
  • 高等学校教諭一種免許状(地理歴史/公民)

特長的な学び

憲法原論

日本国憲法の三大原則を中心に、その全体像を学びます。単に条文を暗記するのではなく、新聞記事や動画などを通じて、高校までに学んだことの「なぜ」をみんなで考えます。講義を通じて、一人ひとりが自身の人権を活用できるように、法的に考える力を身につけることが目標です。

研究 in FOCUS

特殊詐欺の受け子は詐欺罪で罰せられるのか

伊藤 嘉亮 教授

近年、私の研究テーマである「共犯論」と関連して注目を集めているのがオレオレ詐欺などの「特殊詐欺」です。詐欺グループの末端メンバーである受け子は、被害者を騙す詐欺罪で処罰できるでしょうか。詐欺罪成立のための説得力ある根拠を示すためにはどうすればいいのか。これが、現在の私の研究課題です。

TOPICS

学科 Q&A

Q1:法律について学ぶのは初めてですが、ついていけるでしょうか。

ほとんどの人は大学で初めて法律を学問として学びます。イメージされているような、六法の丸暗記などは行いません。また、いきなり判例を熟読するのでもありません。必要な知識と思考力を基本から発展へと段階的に学び、初めて学ぶ人もしっかり法律学を身につけられます。

Q2:法律学科の先輩はどんなところに就職するのかを教えてください。

全学科の中でも公務員になる人の比率が高いのが特徴です。試験科目に法律系科目があるため、大学での学びを生かせることが一つの要因でしょう。もちろん、公務員以外にも、さまざまな業種で卒業生が活躍しています。

公務員の就職例(2023年度)

●国家公務員(一般職・大卒程度)
●国税専門官
●裁判所職員(一般職)
●労働基準監督官
●広島市職員Ⅰ種(行政)
●広島県警察
●自衛隊一般幹部候補生
●島根県
●宮崎県

4年間で成長したこと

国土交通省中国地方整備局港湾空港部 就職

梶原 巧貴 2024年3月卒業 岡山県立新見高校出身

法律学科では、基礎科目から発展・特別科目へと段階的に学んでいくカリキュラムがあり、法律の知識をしっかり身につけることができました。法律を学び始めた当初は、法律用語や文言が難しく、苦労することが多かったのですが、学びを重ねていくうちに法律の解釈の仕方や論理的思考力を身につけていくことができました。民法を専門とするゼミでは、民法改正前後の条文の変化や経緯を調べる、事例について討論を行うなどの実践的な経験を重ね、論理的に自分の見解を述べることができるようになりました。大学4年間で学んだ論理的思考力や法律の解釈・適用の仕方を、社会で役立てていきたいと思います。

進 路

多様な業界で専門性を発揮

多様な進路の中から、興味のある業界を選ぶことができます。

▼就職実績(2023年度)

●主な就職先

国家一般職/国税専門官/広島県/広島市Ⅰ種行政/警視庁/広島県警察/中国四国博報堂/日本年金機構/ニトリ/広島銀行/ユニ・チャーム/リクルート