各種奨学金について
学生生活には、その基盤となる経済的な安定が必要です。経済的な理由により、修学が困難な学生のために学資を援助する奨学金の制度があり、本学では、独自の奨学金の他、日本学生支援機構や地方公共団体などの各種奨学金を取り扱っています。
※日本学生支援機構奨学金、本学独自の奨学金の募集時期・募集内容につきましては、学内ポータルサイト(教学システム)の「お知らせ」、本学WEBサイトの「在学生・保護者の方」のNEWSでご確認ください。
※日本学生支援機構奨学金、本学独自の奨学金の募集時期・募集内容につきましては、学内ポータルサイト(教学システム)の「お知らせ」、本学WEBサイトの「在学生・保護者の方」のNEWSでご確認ください。
奨学金制度(学部)
日本学生支援機構奨学金
給付奨学金/授業料等減免 募集時期:4月、9月
表はスクロールすることができます。
【高等教育の修学支援新制度】
※1 扶養する子の人数が3人以上の世帯が対象
※2 入学年度の4月から減免対象となる1年次生のみ対象
区分 | 給付奨学金(月額) | 授業料等減免 | ||
---|---|---|---|---|
自宅通学 | 自宅外通学 | 入学金※2 | 授業料(年間) | |
第Ⅰ区分 | 38,300円 | 75,800円 | 220,000円 | 700,000円 |
第Ⅱ区分 | 25,600円 | 50,600円 | 146,700円 | 466,700円 |
第Ⅲ区分 | 12,800円 | 25,300円 | 73,400円 | 233,400円 |
第Ⅰ区分(多子)※1 | 38,300円 | 75,800円 | 220,000円 | 700,000円 |
第Ⅱ区分(多子)※1 | 25,600円 | 50,600円 | ||
第Ⅲ区分(多子)※1 | 12,800円 | 25,300円 | ||
第Ⅳ区分(多子)※1 | 9,600円 | 19,000円 | ||
多子世帯※1 | 対象外 | 対象外 | ||
募集要件 | 所定の学業要件を満たす者 | |||
家計基準 | 住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯。ただし、多子世帯を除く。 この他、資産額に関する基準あり。 | |||
多子世帯の要件 | 【2025年9月・2026年4月に申し込む場合】 2024年12月末時点で扶養する子どもの数が3人以上 【2026年9月・2027年4月に申し込む場合】 2025年12月末時点で扶養する子どもの数が3人以上 |
※2 入学年度の4月から減免対象となる1年次生のみ対象
第一種(無利子貸与) 募集時期:4月、9月
貸与金額 | 【月額】
自宅通学:2万円、3万円、4万円、54,000円
自宅外通学:2万円、3万円、4万円、5万円、64,000円の中から選択できる。ただし、最高月額〈自宅通学54,000円、自宅外通学64,000円〉は、併用貸与の基準を満たした者のみ選択できる。 |
---|---|
募集要件 | 経済的理由により著しく修学困難な者で、所定の学業要件を満たす者。 |
第二種(有利子貸与) 募集時期:4月、9月
貸与金額 | 【月額】
2万円、3万円、4万円、5万円、6万円、7万円、8万円、9万円、10万円、11万円、12万円の中から選択できる。 |
---|---|
募集要件 | 経済的理由により修学困難な者で、所定の学業要件を満たす者(第一種よりゆるやかな基準)。 |
本学独自奨学金
広島修道大学修学奨学金 募集時期:4月、9月
給付金額 | 年額20万円(在学中1回) |
---|---|
募集要件/人数 | 若干名。前期募集は前年度において、後期募集は前年度10月から当該年度9月において、家計が急変し極めて修学が困難な学生。学業要件あり。 |
広島修道大学同窓会奨学金 募集時期:4月、9月
給付金額 | 年額20万円(在学中1回) |
---|---|
募集要件/人数 | 7名以内。修学意欲があるにもかかわらず、家計困窮により学業の継続が困難な学生。学業要件あり。 |
広島修道大学経済支援奨学金 募集時期:4月、9月
給付金額 | 年額20万円(在学中1回) |
---|---|
募集要件/人数 | 20名以内(前期10名以内、後期10名以内)。修学の熱意があるにもかかわらず、経済的な事由により学業の継続が困難な学生。学業要件あり。 |
広島修道大学会計人会奨学金 募集時期:10月下旬~1月下旬
給付金額 | 税理士試験 最終合格者:10万円 科目合格者:5万円 |
---|---|
要件 | 本学学部に在籍する正規学生 ・同一年度に資格取得スカラシップ制度の対象者となった者に限る ・科目試験合格者への給付は在学中1回に限る ・在学中に給付される奨学金の上限額は10万円とする |
広島修道大学短期特別奨学金
貸与金額 | 授業料等諸納付金相当額 |
---|---|
募集要件/人数 | 一時的に学費の支払いが困難な学生で2ヵ月以内に全額返済が可能な場合。貸与回数は在学中3回まで。 |
奨学金制度(学部・大学院)
本学独自奨学金
広島修道大学留学生教職員給付奨学金 募集時期:4月
給付金額 | 月額3万円 |
---|---|
募集要件/人数 | 大学院または学部生若干名(外国人留学生) |
アーネスト奨学金 募集時期:4月
給付金額 | 月額5万円 |
---|---|
募集要件/人数 | 大学院または学部生1名(外国人留学生) |
その他奨学金
地方公共団体等による奨学金も取り扱っています。大学を通じて申請するものと、各自で申請するものがあります。学生センター前掲示板にて案内していますので、希望者は学生センター窓口までお越しください。
奨学金制度(大学院)
日本学生支援機構奨学金
第一種(無利子貸与)募集時期:4月、9月
貸与金額 | 修士・博士前期課程:月額5万円または88,000円 博士後期課程:月額8万円または122,000円 |
---|---|
募集要件 | 学力基準と家計基準による |
第二種(有利子貸与)募集時期:4月、9月
貸与金額 | 希望する奨学金の月額を5万円、8万円、10万円、13万円、15万円の中から選択できる |
---|---|
募集要件 | 学力基準と家計基準による |
大学院修士課程段階における授業料後払い制度 募集時期:4月、9月
大学院修士課程(博士課程前期を含む)への入学者は、「授業料後払い制度」が利用できます。
「授業料後払い制度」とは、在学中は授業料(本学では「在学料」)を大学へ納付せず、大学院修了後にその所得に応じ日本学生支援機構に返還するという貸与型の奨学金制度です。
あわせて、「生活費奨学金」として月額2万円又は4万円(選択可能)の貸与を受けることが可能です。
※「生活費奨学金」のみの貸与は不可
「授業料後払い制度」とは、在学中は授業料(本学では「在学料」)を大学へ納付せず、大学院修了後にその所得に応じ日本学生支援機構に返還するという貸与型の奨学金制度です。
あわせて、「生活費奨学金」として月額2万円又は4万円(選択可能)の貸与を受けることが可能です。
※「生活費奨学金」のみの貸与は不可
本学独自奨学金
上領英之奨学金 募集時期:4月上旬
給付金額 | 年額20万円 |
---|---|
募集要件/人数 | 本学大学院博士後期課程に入学 する外国人留学生全員 |
スカラシップ制度
優秀な活動を修めた学生に対して奨学金を給付する制度です。「在学生スカラシップ」は学業成績が優秀な学生に対して奨学金を給付する制度です。また、文化・体育などの活動実績やとくに難易度の高い資格を取得した学生を対象にした「課外活動スカラシップ」や「資格取得スカラシップ」、海外協定校への留学や認定留学を支援する「国際交流スカラシップ」もあります。奨学金はすべて給付です。
広島修道大学在学生スカラシップ 募集期間:申込不要
給付金額 | 【年額】25万円 |
---|---|
要件 | 前年度の学業成績が優秀な者
・2025年度採用人数:173名 ・他の奨学金との併用可能 |
広島修道大学課外活動スカラシップ 募集期間:12月中旬~1月中旬
給付金額 | 【年額】
団体:30万円
個人:10万円 |
---|---|
要件 | 本学学部に在学する正規学生で、その学業、人物ともに優れており、特に文化活動、体育活動その他の課外活動又は、これに類する活動において顕著な実績をあげた者で、当該年度に学長賞を受賞している者または団体。 ・他の奨学金との併用可能 ・学業(成績)要件あり(2025年度生から) |
資格取得スカラシップ 募集期間:10月下旬~1月下旬
給付金額 | 最優秀賞:5万円
優秀賞:3万円 |
---|---|
要件 | 本学学部に在籍する正規学生で、とくに難易度の高い資格取得者
・他の奨学金との併用可能 |
※上記の要件を満たしていても奨学生に採用されない場合があります。
問い合わせ先:キャリアセンター
問い合わせ先:キャリアセンター
国際交流スカラシップ
2024年度より制度が新しくなりました。詳細は、以下リンク先をご覧ください。
問い合わせ先:国際センター
問い合わせ先:国際センター
外国人留学生諸納付金減免制度
私費外国人留学生の経済的負担を軽減するため、成績優秀であって経済的に修学が困難と認められる者に対し諸納付金の減免制度を実施しています。
詳細は、以下のリンク先をご覧ください。
入学予定者の奨学金について
1. 日本学生支援機構奨学金採用候補者の進学届提出について
高校生のときに日本学生支援機構奨学金に申込みをして、採用候補者として決定している学生を「予約奨学生」と言います。「予約奨学生」は、入学後、インターネットを利用して進学届を提出(入力)する必要があります。進学届を提出しないと、奨学生として正式に採用されません。
2026年度入学生対象の説明会の日程が決まりましたら、このページでお知らせします。
2026年度入学生対象の説明会の日程が決まりましたら、このページでお知らせします。
給付奨学生採用候補者の自宅外月額支給の早期申請について
給付奨学生採用候補者のうち、自宅外通学を証明する書類が入学より前の指定期間内に提出できる方は、進学届提出後、初回振込時から自宅外月額で給付奨学金の支給を受けることができます。
令和8年度採用候補者の早期申請の時期が決まりましたら、このページでお知らせします。
2. 日本学生支援機構奨学金等新規応募について
日本学生支援機構奨学金を新たに申し込みたい方は、年2回の在学採用期間内に手続きをする必要があります。以下の日程で秋募集を受付けますので、希望者は学生センターまで書類を受け取りに来てください。
<募集期間>2025年9月4日(木)~10月17(金)
※10月17日(金)までに必要書類をそろえて提出してください。
<募集期間>2025年9月4日(木)~10月17(金)
※10月17日(金)までに必要書類をそろえて提出してください。
※説明会は開催しません。
日本学生支援機構奨学金 各種手続きについて
以下の場合は、学生センターで手続きが必要です。
・休学、退学による身分異動が発生した
・復学するので奨学金を再開したい
・奨学金を辞退したい
・貸与月額を変更(増額、減額)したい 等
※第二種奨学金の減額、在学猶予(返還期限の猶予)はスカラネット・パーソナルから手続き可能です。
・休学、退学による身分異動が発生した
・復学するので奨学金を再開したい
・奨学金を辞退したい
・貸与月額を変更(増額、減額)したい 等
※第二種奨学金の減額、在学猶予(返還期限の猶予)はスカラネット・パーソナルから手続き可能です。
問い合わせ先
広島修道大学
〒731-3195 広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1
学生センター
TEL:082-830-1117
国際センター(外国人留学生)
TEL:082-830-1103
学生センター
TEL:082-830-1117
国際センター(外国人留学生)
TEL:082-830-1103