各種奨学金について
学生生活には、その基盤となる経済的な安定が必要です。経済的な理由により、修学が困難な学生のために学資を援助するための奨学金の制度があり、本学では、独自の奨学金の他、日本学生支援機構や、地方公共団体などの各種奨学金を取り扱っています。
※日本学生支援機構奨学金、本学独自の奨学金の募集時期・募集内容につきましては、学内ポータルサイト(教学システム)の「お知らせ」メール、本学ホームページの「在学生・保護者の方」のNEWSでご確認ください。
※日本学生支援機構奨学金、本学独自の奨学金の募集時期・募集内容につきましては、学内ポータルサイト(教学システム)の「お知らせ」メール、本学ホームページの「在学生・保護者の方」のNEWSでご確認ください。
奨学金制度(学部)
日本学生支援機構奨学金
【高等教育の修学支援新制度】 給付奨学金及び授業料等減免 募集時期:4月、9月
給付奨学金 | 【月額】
自宅通学:( )内の金額は生活保護世帯等が対象 第1区分:38,300円(42,500円)※1 第2区分:25,600円(28,400円) 第3区分:12,800円(14,200円) 自宅外通学: |
---|---|
授業料等減免額 | 【年額】
第1区分:700,000円※1
第2区分:466,700円
第3区分:233,400円 |
入学金減免額 | 【1年次生】
第1区分:220,000円※1
第2区分:146,700円
第3区分:73,400円 |
募集要件 | 住民税非課税世帯・準ずる世帯の学生で所定の学力基準を満たす者 |
※1 第1区分:本人と生計維持者の市町村民税所得割が非課税、第2区分:本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円以上25,600円未満、第3区分:本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が25,600円以上51,300円未満。
第一種(無利子貸与) 募集時期:4月、9月
貸与金額 | 【月額】
自宅通学:2万円、3万円、4万円、54,000円
自宅外通学:2万円、3万円、4万円、5万円、64,000円の中から選択できる。ただし、最高月額〈自宅通学54,000円、自宅外通学64,000円〉は、併用貸与の基準を満たした者のみ選択できる。 |
---|---|
募集要件 | 特に優れた学生で経済的理由により著しく修学困難な者 |
第二種(有利子貸与) 募集時期:4月、9月
貸与金額 | 【月額】
2万円、3万円、4万円、5万円、6万円、7万円、8万円、9万円、10万円、11万円、12万円の中から選択できる。 |
---|---|
募集要件 | 第一種奨学金よりゆるやかな基準によって選考された者 |
本学独自奨学金
広島修道大学修学奨学金 募集時期:4月、9月
給付金額 | 年額20万円(在学中1回) |
---|---|
募集要件/人数 | 若干名。前期募集は前年度において、後期募集は前年度10月から当該年度9月において、家計が急変し極めて修学が困難な学生 |
広島修道大学同窓会奨学金 募集時期:4月
給付金額 | 年額20万円(在学中1回) |
---|---|
募集要件/人数 | 7名以内。修学意欲があるにもかかわらず、家計困窮により学業の継続が困難になった場合 |
広島修道大学経済支援奨学金 募集時期:4月、9月
給付金額 | 年額20万円(在学中1回) |
---|---|
募集要件/人数 | 20名以内(前期10名以内、後期10名以内)。修学の熱意があるにもかかわらず、経済的な事由により学業の継続が困難な学生 |
広島修道大学短期特別奨学金
貸与金額 | 授業料等諸納付金相当額 |
---|---|
募集要件/人数 | 一時的に学費の支払いが困難な学生で2ヵ月以内に全額返済が可能な場合。貸与回数は3回まで |
奨学金制度(学部・大学院)
本学独自奨学金
広島修道大学留学生教職員給付奨学金 募集時期:4月
給付金額 | 月額3万円 |
---|---|
募集要件/人数 | 大学院または学部生若干名(外国人留学生) |
アーネスト奨学金 募集時期:4月
給付金額 | 月額3万円 |
---|---|
募集要件/人数 | 大学院または学部生1名(外国人留学生) |
奨学金制度(大学院)
日本学生支援機構奨学金
第一種(無利子貸与)募集時期:4月、9月
貸与金額 | 修士・博士前期課程:月額5万円または88,000円 博士後期課程:月額8万円または122,000円 |
---|---|
募集要件/人数 | 若干名 |
第二種(有利子貸与)募集時期:4月、9月
貸与金額 | 希望する奨学金の月額を5万円、8万円、10万円、13万円、15万円の中から選択できる |
---|---|
募集要件/人数 | 若干名 |
本学独自奨学金
上領英之奨学金 募集時期:4月上旬
給付金額 | 年額20万円 |
---|---|
募集要件/人数 | 本学大学院博士後期課程に入学 する外国人留学生全員 |
スカラシップ制度
優秀な活動を修めた学生に対して一定の奨学金を給付する制度です。「在学生スカラシップ」は学業成績が優秀な学生に対して奨学金を給付する制度です。また、文化・体育などの活動実績やとくに難易度の高い資格を取得した学生を対象にした「課外活動スカラシップ」や「資格取得スカラシップ」、海外協定校への留学や認定留学を支援する「国際交流スカラシップ」もあります。奨学金はすべて給付(返済不要です)。
広島修道大学在学生スカラシップ 募集期間:申込不要
給付金額 | 【年額】15万円 |
---|---|
要件 | 前年度の学業成績が優秀な者
|
広島修道大学課外活動スカラシップ 募集期間:12月中旬~1月中旬
給付金額 | 【年額】
団体:30万円
個人:10万円 |
---|---|
要件 | 本学学部に在学する正規学生で、その学業、人物ともに優れており、特に文化活動、体育活動その他の課外活動又は、これに類する活動において顕著な実績をあげた者で、当該年度に学長賞を受賞している者または団体。
・他の奨学金との併用可能 |
資格取得スカラシップ 募集期間:10月下旬~1月下旬
給付金額 | 最優秀賞:5万円
優秀賞:3万円 |
---|---|
要件 | 本学学部に在籍する正規学生で、とくに難易度の高い資格取得者
・他の奨学金との併用可能 |
※上記の応募資格を満たしていても奨学生に採用されない場合があります。
問い合わせ先:キャリアセンター
問い合わせ先:キャリアセンター
国際交流スカラシップ
海外セミナー派遣学生 | 3ヵ月未満:アジア地域5万円、欧米・オセアニア地域10万円
3ヵ月以上:期間に応じて月額3万円 NZ選抜セミナー、US選抜セミナー40万円 ※人数制限があります。 |
---|---|
認定留学生 | 3ヵ月以上:期間に応じて月額3万円 |
派遣交換留学生 | 6ヵ月未満:10万円
6ヵ月以上:20万円 |
※他の奨学金との併用可能です。
問い合わせ先:国際センター
問い合わせ先:国際センター
外国人留学生諸納付金減免制度
私費外国人留学生の経済的負担を軽減するため、成績優秀であって経済的に修学が困難と認められる者に対し諸納付金の減免制度を実施しています。
詳細は、以下のリンク先をご覧ください。
入学予定者の奨学金について
1. 日本学生支援機構奨学金採用候補者の進学届の提出について
高校生のときに日本学生支援機構奨学金に申込みをして、採用候補者として決定している学生を、予約奨学生といいます。
予約奨学生の人は、入学後、インターネットを利用して「進学届」を提出(入力)する必要があります。
進学届を提出しないと、奨学生として採用されません。
※2023年度入学生対象「進学届入力説明会」の開催日程については、決まり次第掲載します。
2. 日本学生支援機構奨学金等新規応募について
今から新たに日本学生支援機構奨学金に応募したい方には、入学後に応募資料を差し上げます。
入学後、できるだけ早く、学生センターまで応募資料を取りに来てください。
期日までに書類提出とネット入力による申込みが必要となります。
※募集期間(秋募集)は現在受付中です。応募書類提出締切は10月21日(金)16:00まで
ですので、応募希望者はお早目に書類を受け取りに来てください。
関連リンク
その他奨学金
大学を通じて申請するものと、各自で申請するものがあります。不明な点がありましたら学生センターにご相談ください。
教育ローン
奨学金申請・届出書式ダウンロード
日本学生支援機構給付奨学金「高等教育の修学支援新制度」関係書類
「高等教育の修学支援新制度」(給付奨学金等)に関する書類はこちらからダウンロードして印刷し、学生センターへご提出ください。
【大学生等対象】給付奨学金奨学生の採否等に関するQ&A(日本学生支援機構作成)
【大学生等対象】給付奨学金奨学生の適格認定(家計)の支援区分に関するQ&A(日本学生支援機構作成)
毎年10月に、学生本人及び生計維持者の前年1月1日~12月31日の1年間の収入について、独立行政法人日本学生支援機構はマイナンバーを利用して家計審査(適格認定【家計】)を実施します。 適格認定【家計】の結果、今年10月から翌年9月までの支援区分が変更となった場合、その理由などについてQ&A方式で説明しています。
ご自身で具体的に収入基準について確認したい場合(日本学生支援機構作成)
適格認定【家計】の結果に不服な場合などで、ご自身で具体的に収入基準について確認したいときは、こちらをご覧ください。
【以下、日本学生支援機構ホームページより抜粋】
給付奨学金の家計基準の判定では、給付奨学生、生計維持者の方全員の住民税の情報を利用しています。
機構は、市区町村が決定した住民税の情報を取得し、支給額算定基準額を計算することで家計基準の判定を行っています。
ただし、住民税の情報は、課税証明書を取得いただいたり、マイナポータルによる情報開示をご利用いただかなければご確認いただくことが難しいため、簡易的に確認されたい場合には、まずは「進学資金シミュレーター」をご利用いただき、それによって算出した支給額算定基準額をご確認ください。
より具体的に確認されたい場合は、「支給額算定基準額の計算手順」によりご確認ください。
また、「支給額算定基準額判定ツール」に入力いただくことで、機構と同様の手順により支給額算定基準額が計算され、支援区分が表示されます。
※「支援額算定基準額判定ツール」をご利用いただくには、給付奨学生本人と生計維持者の住民税に関する詳細な情報が必要です。
※入力にあたっては、市町村民税を納税している自治体で発行される2021年度(令和3年度)課税証明書に記載されている数値を入力ください(実態の人数等ではなく課税証明書の記載のとおりに入力ください)。
支給額算定基準額判定ツール(日本学生支援機構作成)
支援区分を算定する基準について、基準額を試算することができます。
日本学生支援機構貸与奨学金(第一種、第二種)関係書類
貸与奨学金に関する書類はこちらからダウンロードしてください。
返還誓約書に関する書類
貸与中の届出(異動)に関する書類
日本学生支援機構貸与奨学金月額変更願(届)
貸与終了後の返還期限猶予願「在学猶予」について
奨学金の貸与が終了した(終了する)皆さんへ
貸与終了時や返還中の手続きについて説明しています。
(動画)日本学生支援機構作成
日本学生支援機構奨学金を申し込む際、また奨学生として採用された際に必要な書類や手続きについて説明しています。
採用時説明会資料
問い合わせ先
広島修道大学
〒731-3195 広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1
学生センター
TEL:082-830-1117
国際センター(外国人留学生)
TEL:082-830-1103
学生センター
TEL:082-830-1117
国際センター(外国人留学生)
TEL:082-830-1103