学内研究費助成
本学では、教員の研究を促進するため、独自の調査研究制度を設け、毎年公募のうえ、特色があり独創性に富んだ研究課題に助成しています。
2022年度 調査研究費による研究一覧<ひろみら領域研究:グループ>
表はスクロールすることができます。
研究代表者 | 研究課題 | 研究期間 | 研究分担者 |
---|---|---|---|
川瀬 正樹 (商学部 教授) |
新型コロナウイルスがもたらした社会経済的諸問題に関する研究 | 2021~ 2022年度 |
橘 洋介 (商学部 教授) 川原 直毅 (商学部 教授) |
佐渡 紀子 (国際コミュニティ学部 教授) |
学外学習の波及効果—国際理解をうながすカリキュラムの検証 | 2021~ 2022年度 |
竹井 光子 (国際コミュニティ学部 教授) 隅田 姿 (国際コミュニティ学部 准教授) 横田 和子 (国際コミュニティ学部 講師) |
調査研究報告書
科学研究費助成
科学研究費助成事業は、人文学・社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究費」であり、ピア・レビューにより、豊かな社会発展の基盤となる独創的・先駆的な研究に対して文部科学省及び日本学術振興会が助成を行う制度です。
科学研究費採択結果
過去の科学研究費採択件数は以下のPDFをご覧ください。