1. ホーム
  2. 研究
  3. 学内研究費助成・科研費等採択

学内研究費助成・科研費等採択

学内研究費助成

本学では、教員の研究を促進するため、独自の調査研究制度を設け、毎年公募のうえ、特色があり独創性に富んだ研究課題に助成しています。

2025年度 調査研究費による研究一覧<ひろみら領域研究:グループ>

表はスクロールすることができます。

 研究代表者  研究課題 研究期間   研究分担者
中根 光敏
(人文学部 教授)
グローバル化による社会変容
—COVID-19 Pandemicを基軸として
2025~
2026年度
田中 慶子
(人文学部 教授)
仁井田 典子
(人文学部 准教授)
長谷川 尚弘
(人間環境学部 助教)
脊椎動物における骨形成遺伝子の進化的起源の解明:尾索動物を用いたトランスクリプトーム解析によるアプローチ 2025~
2026年度
鈴木 智也
(人間環境学部 助教)
柁原 宏
(北海道大学理学研究院 教授)
 

2025年度 調査研究費による研究一覧<ひろみら領域研究:個人>

表はスクロールすることができます。

 研究代表者  研究課題 研究期間 
阪上 辰也
(人文学部 准教授)
学習管理システムを用いた大学生による英語の語彙学習状況にかかわる基礎的研究 2024~
2025年度
川村 邦男
(人間環境学部 教授)
高温高圧化学反応の研究ツールの構築と人工リボザイムの機能解析 2024~
2025年度
政岡 孝宏
(商学部 教授)
上場不動産会社の倒産に関する研究 2025~
2026年度

2025年度 調査研究費による研究一覧<ひろみら特別研究:グループ>

表はスクロールすることができます。

研究代表者 研究課題 研究分担者
樋口 和彦
(人文学部 教授)
制度・組織と支援観の双方の視点に基づく就学前施設から学校への移行モデルの開発 永田 成文
(人文学部 教授)

2025年度 調査研究費による研究一覧<ひろみら特別研究:個人>

表はスクロールすることができます。

研究代表者 研究課題
松尾 洋治
(商学部 教授)
オルダーソン理論の再考:ミクロマーケティング研究領域の理論化に向けて
劉 亜静
(商学部 教授)
中小企業向け信用スコアリングモデル:ビッグデータとAIを活用した金融革新

調査研究報告書

科学研究費助成

科学研究費助成事業は、人文学・社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究費」であり、ピア・レビューにより、豊かな社会発展の基盤となる独創的・先駆的な研究に対して文部科学省及び日本学術振興会が助成を行う制度です。

科学研究費採択結果

過去の科学研究費採択件数は以下のリンク先の「科学研究費助成事業採択件数(5年間)」をご覧ください。