学内研究費助成
本学では、教員の研究を促進するため、独自の調査研究制度を設け、毎年公募のうえ、特色があり独創性に富んだ研究課題に助成しています。
2023年度 調査研究費による研究一覧<ひろみら領域研究:グループ>
表はスクロールすることができます。
研究代表者 | 研究課題 | 研究期間 | 研究分担者 |
---|---|---|---|
石田 崇 (人文学部 准教授) |
産官学連携による観光地の活性化および持続可能性に関する人文学的研究:広島・宮島地域を対象として | 2023~ 2024年度 |
西光 希翔 (人文学部 准教授) 三竝 康平 (帝京大学経済学部 講師) |
2023年度 調査研究費による研究一覧<ひろみら領域研究:個人>
表はスクロールすることができます。
研究代表者 | 研究課題 | 研究期間 |
---|---|---|
岡西 政典 (人間環境学部 助教) |
バケツ一杯の水で環境測定:クモヒトデの仲間に着目した取り組み | 2023~2024年度 |
竹井 光子 (国際コミュニティ学部 教授) |
国際共修における「やさしい日本語」の可能性と課題 | 2023~2024年度 |
調査研究報告書
科学研究費助成
科学研究費助成事業は、人文学・社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究費」であり、ピア・レビューにより、豊かな社会発展の基盤となる独創的・先駆的な研究に対して文部科学省及び日本学術振興会が助成を行う制度です。
科学研究費採択結果
過去の科学研究費採択件数は以下のリンク先の「科学研究費助成事業採択件数(5年間)」をご覧ください。