商学科
幅広い業界の商品・サービスを理解した上でめざすキャリアに特化した学びを究める
商品やサービスが生産者から流通・販売を通じて消費者に至るまでの「取引」を中心に学びます。1年次に商学の基礎を学び、2年次以降に「流通・マーケティングコース」「地域・観光コース」「金融ビジネスコース」の3コースを用意。ゼミ活動の中で実践に取り組み、学んだ知識を活かしながら、社会で役立つ専門性はもちろん、知識や経験、行動力も伸ばしていきます。
4年間の学び
1年次
基礎を理解
「取引」という人の行動から、モノやカネの流れの全体像を把握していきます。
●社会科学から商学を学ぶ
社会における個人や企業のミクロ的活動やモノやカネのマクロ的な動きについて実態をふまえた理論や制度を学ぶ上で、必要な知識や技術を身につけます。
2年次
コースを選ぶ
3つの中からコースを選び、4年次まで自分の専門性を培います。
●流通・マーケティングコース
物やサービスの提供者とそれを求める人が出会う場である「市場」を生む方法を、理論と実践から学びます。
●地域・観光コース
地域課題の調査・分析手法や観光について学び、地域・観光振興を実現するための力を身につけます。
●金融ビジネスコース
国内外の金融を深く追究しながら、金融に関わる高度な専門知識を理論と実務の両面から学修します。
3年次
テーマを追究
2年次からのテーマを、実践を交えながらさらに深掘りしていきます。
4年次
4年間を集約
自分が興味のあるテーマを詳しく調べ、卒業研究としてまとめ上げます。
●卒業研究テーマ例
資格取得
取得できる資格・免許状
授業での資格取得のほか、多彩なキャリア支援講座やきめ細やかなサポートを実施し、難関国家資格、公的資格、および民間資格の取得を支援しています。
- 高等学校教諭一種免許状(商業)
特長的な学び
マーケティング論

グローバル化、自動車の電動化のような産業構造の変化、企業間競争の激化、消費者需要の多様化により、単純に良いものを作っても売れない時代になりました。そのため市場を深く理解し、価格競争を避け、顧客に特別な価値を生み出し、長期持続的な顧客関係を育てていくマーケティング力の重要性がどんどん高まっています。この授業では、企業の商品開発戦略、プロモーション戦略、価格戦略、流通戦略を中心に、ブランド、市場調査、市場細分化、消費者行動、デジタルマーケティングなど幅広い知識について学びます。
研究 in FOCUS
観光を多方面から分析

富川 久美子 教授
観光地の発展の経緯や観光が地域に与える影響、それと観光政策との関係を研究テーマとしています。自治体がどのように観光を促進してきたのか、そこに観光者のニーズや不満は反映されているのか、などの解明に取り組んでいます。データ分析をし、現地調査では関係者や観光者への聞き取り、観光者の行動観察なども行います。
TOPICS
SEMINAR in FOCUS ◎徐 康勲 ゼミナール
独自の発想を大切にしながら
今一番の関心事をマーケティングする。

基礎理論や市場調査方法から、企業とコラボした商品企画提案などの実践練習まで、マーケティングの面白さと実現の難しさを学べるゼミです。ユニークなのは、ゼミ生の研究テーマ。神楽、サッカー選手のセカンドキャリア、K-POPアイドルの競争優位…などさまざまです。ゼミ生はマーケティングの知識をベースに、主体的に関心分野の研究を進めていきます。
学んだことのアウトプットの機会がたくさんあり、成長できるゼミです。

ゼミでは、マーケティングリサーチを実践する機会が多く設けられています。2022年度はパティシエの方とコラボしてパンとケーキの新商品を開発しました。開発の過程で商品提案に対するフィードバックもいただき、商品を生み出す楽しさや難しさを経験できました。
翁長 聖奈 広島県・比治山女子高校出身
4年間で成長したこと
三菱自動車工業株式会社 就職
福田 光紀 2023年3月卒業 広島市立沼田高校出身
幅広く商学の知識を学べることに加え、専門性を培う複数のコースを設けており、専門性も高めていけるのが商学科の魅力です。将来の目標が曖昧だった私でしたが、2年次から「金融ビジネスコース」を選択。授業では、金融の専門用語の意味を理解することに始まり、国内外の金融にかかわる専門知識を追求するなかで、学びを深める面白さを感じることができました。また、勉強だけでなく、部活動を通じて多くのことを学びました。大学時代はサッカー部に所属しており、国体や中四国選抜などに選出され、目標に対して継続的に努力することの大切さを実感しました。これらのことを生かしてゼミナールでは、「プロスポーツが地域に及ぼす効果」を研究テーマにしました。大学での経験を糧に、社会でも熱中できる何かを見つけ、目標に向けて努力を続けることで、力を発揮し、飛躍していきたいです。
進 路
地域経済の活性化に貢献
多様な進路の中から、興味のある業界を選ぶことができます。
▼就職実績(2022年度)

●主な就職先
今治造船/中国銀行/中国労働金庫/中電工/帝国データバンク/テンパール工業/東京海上日動火災保険/広島県信用保証協会/広島市職員Ⅰ種(行政)/広島信用金庫/福助工業/三菱自動車工業