1. ホーム
  2. 学部・大学院
  3. 法学部
  4. 法学部 教員一覧

法学部 教員一覧

教授

奥谷 健 /博士(法学)

主な担当科目 ●税法 ●現代社会と税
主要研究テーマ 市場所得概念の研究、相続税の課税方式、租税徴収手続における納税者の権利保護 

居石 正和 /博士(法学)

主な担当科目 ●日本法制史 ●日本史
主要研究テーマ 明治期の地方制度史研究および裁判史研究

門脇 美恵/博士(法学)

主な担当科目 ●行政法総論 ●行政救済法
主要研究テーマ ドイツ公的医療保険における保険者の自治、機能的自治の正統性、地方自治と機能的自治の異同

CLEARY,William B. /J.D. 博士(法学)

主な担当科目 ●比較法 ●外国法
主要研究テーマ 日米の法比較(民事訴訟・刑事訴訟)

鈴木 正彦 /法学修士

主な担当科目 ●企業取引法 ●有価証券法 ●現代社会と企業法
主要研究テーマ 法人の社会貢献活動

鄭 芙蓉 /博士(法学)

主な担当科目 ●物権法 ●民法総則 ●担保法
主要研究テーマ 不動産取引の安全を保護する法制度のあり方、社会主義と民法との関係 

中富 公一 /法学修士

主な担当科目 ●いじめと学校の責任 ●憲法原論
主要研究テーマ 大学の自治・学問の自由についての研究、いじめについての憲法学からの研究

橋本 晃啓 /教育学修士

主な担当科目 ●運動科学論 ●野外運動実習
主要研究テーマ チームプレイの成立過程

藤井 隆 /哲学修士

主な担当科目 ●中国語
主要研究テーマ 清朝末から中華民国初(19世紀末〜20世紀初)の中国思想の変遷

森河 亮 /博士(教育学)

主な担当科目 ●健康科学論 ●野外運動実習
主要研究テーマ 運動と血液およびリンパ球中SODとの関係

山﨑 俊恵/修士(法学)

主な担当科目 ●刑事訴訟法
主要研究テーマ 少年司法における検察官の役割

山田 晋 /法学修士

主な担当科目 ●社会保障法 ●社会福祉法
主要研究テーマ 社会保障

准教授

伊藤 嘉亮/博士(法学)

主な担当科目 ●刑法総論 ●刑法各論
主要研究テーマ 共犯論、共謀罪、ロボット・AIと法

中林 啓一 /修士(法学)

主な担当科目 ●国際私法 ●国際取引法 
主要研究テーマ 国際仲裁における国際私法上の諸問題

古川 朋子 /修士(法学)

主な担当科目 ●会社法
主要研究テーマ
会社および証券規制による、株式会社における多数派株主(経営)と少数派株主との利害調整

増田 栄作 /修士(法学)

主な担当科目 ●契約法 ●債権総論 ●消費者保護の法と実務
主要研究テーマ 現代ドイツおよびヨーロッパの不法行為法理論

山田 明美 /修士(法学)

主な担当科目 ●民事訴訟法 ●民事執行法
主要研究テーマ 民事訴訟手続における当事者自治と公益の調和

助教

河内 紀彦/修士(学術)

主な担当科目 ●英語リーディング ●英語リスニング
主要研究テーマ 外国語教育、英語教育、教育法、文法、教材論

前田 星/博士(法学)

主な担当科目 ●西洋法制史
主要研究テーマ ヨーロッパ刑事法史の中の近世魔女裁判

松本 奈津希/博士(法学)

主な担当科目
●基本的人権 ●憲法原論
主要研究テーマ 生存権の自由権的側面による最低生活保障

宮内 彩希/博士(文学)

主な担当科目 ●韓国・朝鮮語
主要研究テーマ 近現代韓国文化史、近代日韓関係史、朝鮮民間信仰

柳迫 周平/博士(法学)

主な担当科目 ●家族法 ●不法行為法
主要研究テーマ 生殖補助医療技術の普及を踏まえた法的親子関係確定法理の検討

講師

WILSON, Timothy J. /M.A.

主な担当科目 ●英語
主要研究テーマ Acquisition of speech acts in Pragmatics and Sociolinguistics