教授
今田 純雄/文学修士
主な担当科目 | ●動機づけ・感情心理学 ●食行動科学 |
---|---|
主要研究テーマ | 食行動、感情、文化 |
内野 悌司/文学修士
主な担当科目 | ●心理学的支援法 ●公認心理師の職責 |
---|---|
主要研究テーマ | 青年の心理社会的発達に関わる臨床心理学的研究 |
大森 彰人/文学修士
主な担当科目 | ●倫理学 ●生命と倫理 |
---|---|
主要研究テーマ | 倫理思想史、キリスト教倫理、道徳教育の研究 |
勝岡 宏之/博士(医学)
主な担当科目 | ●解剖生理学 ●臨床医学 |
---|---|
主要研究テーマ | 神経変性疾患の病態・治療の臨床的研究 |
亀井 勇統/水産学博士
主な担当科目 | ●食品微生物学 ●食品加工学実習 |
---|---|
主要研究テーマ | 海洋生物の機能性物質の探索と応用 |
栢下 淳子/博士(栄養学)
主な担当科目 | ●臨床栄養学 ●臨床栄養学実習 |
---|---|
主要研究テーマ | 疾病者が継続できる嚥下調整食および形態調整食の研究 |
木村 安美/博士(医学)
主な担当科目 | ●公衆栄養学 ●公衆栄養学実習 |
---|---|
主要研究テーマ | 生活習慣病、老年性疾患の予防に寄与する食事性因子の解明 |
河本 肇/教育学修士
主な担当科目 | ●ストレスマネジメント ●認知行動療法論 |
---|---|
主要研究テーマ | 保健室における養護教諭の健康相談、健康相談活動 |
児玉 恵美/修士(人間環境学)
主な担当科目 | ●心理的アセスメント ●心理学基礎演習 |
---|---|
主要研究テーマ | 精神分析理論に基づいた精神病理の理解、投影法を用いた調査研究 |
志和 資朗/博士(心理学)
主な担当科目 | ●臨床心理学●心理学特殊実習 |
---|---|
主要研究テーマ | 行動療法、バイオフィードバック、ストレス関連性疾患(心身症) |
鈴木 亜由美/博士(教育学)
主な担当科目 | ●発達心理学 ●乳幼児心理学 |
---|---|
主要研究テーマ | 子どもの社会性の発達 |
長谷 信夫/文学修士
主な担当科目 | ●英語リスニング ●英語読解研究 |
---|---|
主要研究テーマ | 英語学、不定代名詞の語用論的な側面についての研究 |
中西 大輔/博士(文学)
主な担当科目 | ●実験社会心理学 ●進化心理学 |
---|---|
主要研究テーマ | 社会的文脈における意思決定 |
西野 泰代 /博士(心理学)
主な担当科目 | ●教育・学校心理学 ●青年心理学 |
---|---|
主要研究テーマ | 児童・生徒の問題行動に対する自己価値の役割、いじめ、非行などの逸脱行為、学校ストレス |
新田 由美子/博士(医学)
主な担当科目 | ●公衆衛生学 ●健康管理概論 |
---|---|
主要研究テーマ | 低線量放射線被ばくの健康影響を、栄養疫学的に数値化する試み |
藤井 文子/修士(農学)
主な担当科目 | ●給食経営管理論 ●給食経営管理実習 |
---|---|
主要研究テーマ | 管理栄養士・栄養士の業務マネジメントに関する研究 |
古満 伊里 /Ph.D. in Experimental Psychology
主な担当科目 | ●健康・医療心理学 ●司法・犯罪心理学 |
---|---|
主要研究テーマ | 科学的虚偽検出検査の信頼性と妥当性、身体活動と感情との関係 |
増田 尚史/博士(学術)
主な担当科目 | ●知覚・認知心理学 ●学習・言語心理学 |
---|---|
主要研究テーマ | 日本語の読みの活動を支える知識の解明 |
蓑﨑 浩史/修士(学校教育学)
主な担当科目 | ●障害者・障害児心理学 ●福祉心理学 |
---|---|
主要研究テーマ | 発達障害のアセスメントや支援方法の開発 |
村上 淳/栄養学修士
主な担当科目 | ●栄養教育論 ●栄養カウンセリング演習 |
---|---|
主要研究テーマ | サービスラーニング(学校給食など)における教育効果等に関する研究 |
山内 有信/博士(農学)
主な担当科目 | ●基礎栄養学 ●栄養生理学実験 |
---|---|
主要研究テーマ | 健康の維持・増進のための食品成分の効果および食習慣の在り方 |
横田 晋大/博士(文学)
主な担当科目 | ●応用心理学 ●集団力学 |
---|---|
主要研究テーマ | 戦争などの集団間葛藤を生み出す心の仕組み |
准教授
鍛島 尚美/博士(理学)
主な担当科目 | ●応用栄養学 ●応用栄養学実習 |
---|---|
主要研究テーマ | 食べ方が食後の生理応答に及ぼす影響 |
助教
木本 晶子/博士(生命システム科学)
主な担当科目 | ●調理学 ●調理学実習 |
---|---|
主要研究テーマ | アルコール(発酵食品)が健康に及ぼす影響 |
黒飛 知香/博士(農学)
主な担当科目 | ●食品学 ●食品学実験 |
---|---|
主要研究テーマ | 食品のおいしさに寄与する要因の把握および知覚機序に関する研究 |
講師
八木 彩乃/博士(学術)
主な担当科目 | ●心理学研究法 ●心理学実験 ●心理学調査実習 ●心理学概論 |
---|---|
主要研究テーマ | 仲直りを促す要因の検討、加齢に伴う認知機能の変化 |