表はスクロールすることができます。
氏名 | 職位 | 学位 | 主な研究テーマ |
---|---|---|---|
阿濱 志保里 | 教授 | 博士 (学術) |
人間科学・発達科学に基づく情報社会の特徴の解明 |
井寄 幸平 | 教授 | 博士 (学術) |
経済実験とシミュレーションによる意思決定および協調行動の分析 |
太田 耕史郎 | 教授 | 経済学修士 | 都市の産業政策 |
岡田 あずさ | 教授 | 修士(教育学)、M.A. | 音声指導を目的としたシャドウイング |
岡村 和明 | 教授 | 博士 (経済学) |
賃金構造、動学的労働供給行動の分析 |
角谷 敦 | 教授 | 博士 (理学) |
さまざまな非線形現象を記述した偏微分方程式の解の挙動の数値シミュレーション |
河合 伸治 | 教授 | 博士 (学術) |
ヘドニック・アプローチを用いた非市場財の価値の推定 |
坂口 琢哉 | 教授 | 博士(政策・メディア) | 生成AIを用いた創造表現と問題解決 |
迫 一光 | 教授 | 博士 (経済学) |
介護保険に関する研究 |
佐藤 達男 | 教授 | 博士 (学術) |
異業種・異分野連携による価値創造型のプログラムマネジメント |
出木原 裕順 | 教授 | 博士 (情報工学) |
多次元データ構造の研究とその応用、情報システムの開発、情報教育 |
前田 純一 | 教授 | 博士 (経済学) |
数理経済モデルによる社会保障システムの分析 |
森岡 一憲 | 教授 | 商学修士 | 財政政策の効果分析 |
劉 亜静 | 教授 | 博士 (経済学) |
地域金融、中小企業金融、フィンテック、比較経済政策 |
脇谷 直子 | 教授 | 博士 (経済情報) |
電子政府や電子自治体を支える情報システムのあり方、実現方法 |
河野 淳 | 准教授 | Ph.D. | 近世ヨーロッパ史 |
JENSEN, Paul E. |
准教授 | M.A. | 音響学、スラング・タブー表現、照応形、教室用のテクノロジー、マルチメディア作成 |
新宅 公志 | 准教授 | 博士 (経済学) |
貿易と技術選択、貿易と労働 |
鈴木 貴晶 | 准教授 | Ph.D. | 協力ゲーム理論やマッチング理論を用いた、望ましい資源配分方法に関する研究 |
田神 慶士 | 准教授 | 博士 (理学) |
トポロジーとネットワーク、金融教育と資産形成 |
田中 藍子 | 准教授 | 博士 (経済学) |
公共財の自発的供給に関する研究、応用ゲーム理論 |
都築 寛 | 准教授 | 博士 (理学) |
温度管理の視点から水槽内の流体を記述した数理モデルの研究 |
永岡 成人 | 准教授 | 博士 (経営学) |
ゲーム理論、社会選択理論、組織の経済学、情報の経済学 |
塗師本 彩 | 准教授 | 博士 (経済学) |
労働と健康に関する実証分析 |
平塚 順良 | 准教授 | 博士 (文学) |
中国歌謡文学の研究、ベトナム漢文学の研究 |
古山 滋人 | 准教授 | 博士 (工学) |
総合的品質管理論、行動科学による組織活性化 |
中西 正 | 助教 | 博士 (経済学) |
金融政策の実証分析 |
小河 智佳子 | 講師 | 博士 (経済学) |
情報教育、教育の情報化に関する制度・政策 |
松永 州正 | 講師 | 博士 (商学) |
ライフキャリア形成と企業における労働に関する研究 |
栁原 里枝子 | 講師 | Master of Applied Linguistics (TESOL) |
応用言語学、第二言語習得、異文化コミュニケーション |