1. ホーム
  2. 学部・大学院
  3. 人文学部
  4. 人文学部 教員一覧

人文学部 教員一覧

表はスクロールすることができます。

氏名 職位 学位 主な研究テーマ
腮尾 尚子 教授 文学修士 挿絵に着目した大衆文学研究、大衆文学に反映される生活文化研究
石井 善洋 教授 文学修士 Samuel Johnsonとイギリスの18世紀文学
石塚 浩之 教授 博士
(文学)
通訳の認知的プロセスの究明、通訳訓練の外国語教育への応用、通訳記録からの2言語並行コーパスの構築
伊藤 泰郎 教授 博士
(社会学)
日本の民族的マイノリティに関する研究、パーソナルネットワーク研究
大澤 真也 教授 修士(教育学)、M.A. 読み書き能力の発達
狩谷 あゆみ 教授 修士
(社会学)
ジェンダー/セクシュアリティと犯罪、ジェンダー/セクシュアリティをめぐる社会意識
河口 和也 教授 国際学修士、修士(社会学) クィア・スタディーズ、LGBTQ+研究
木村 和美 教授 博士(人間科学) 教育社会学、人権教育、道徳教育
木村 惠子 教授 博士
(教育学)
算数科授業における理解の研究、算術教育実践史、日本型算数授業に関する研究
光本 弥生 教授 文学修士 乳幼児期の集団づくりと保育指導法、保育者養成研究
佐川 昭子 教授 博士
(英文学)
シェイクスピアを中心とした演劇作品の研究、世界の演劇
塩田 弘 教授 博士
(学術)
ネイチャーライティング(自然をテーマとした文学の研究)
高田 峰夫 教授 博士
(社会学)
バングラデシュ研究全般(特にムスリム社会)、南アジア地域研究、タイにおける南アジア系移民
田中 慶子 教授 博士
(学術)
医療化・心理学化する社会、接客業を中心とした感情労働研究
戸出 朋子 教授 博士(学校教育学) 日本語を母語とする成人英語学習者の主語習得の問題とその指導、多読中心授業における用法基盤の第2言語学習
永田 成文 教授 博士
(教育学)
持続可能な社会を目指す市民性を育成する社会科教育
中根 光敏 教授 社会学修士 珈琲文化、ポップカルチャー、労働と消費、雇用の不安定化
西森 章子 教授 博士(人間科学) 思考を育てる教材・授業の開発と評価、教師の成長プロセスの解明
沼本 秀昭 教授 修士
(芸術)
大画面における現代絵画制作
野村 浩也 教授 文学修士 現代日本社会における植民地主義
BARRS,Keith 教授 Ph.D. 日本語における英語外来語
樋口 和彦 教授 博士
(心理学)
生態心理学、文化心理学の視点からの発達支援
平田 香奈子 教授

修士
(教育学)

アダプテッドスポーツの指導・援助、発育・発達援助
松崎 雅広 教授 博士
(理学)
科学の不思議さとおもしろさを体感できる教育カリキュラムの創生
三木 由美子 教授 博士
(学術)
身体に障害を有する者の生活の質(QOL)の向上に関する研究
水野 和穂 教授 博士
(文学)
近代・現代英語の多様性と変化
宮崎 康子 教授 修士
(教育学)
子どもの「悪」の体験を教育人間学的に考察する
山尾 涼 教授 博士
(文学)
フランツ・カフカの動物物語、ドイツ文学史/思想史におけるポストヒューマニズム的な萌芽
山川 肖美 教授 教育学修士 学習の社会的成果、経験学習理論
山里 裕一 教授 修士
(情報学)
日本製アニメーションの表現のあり方とその存在感
RONALD,
James M.
教授 Ph.D. in Vocabulary Studies 第二言語語彙習得における辞書の役割
石田 崇 准教授 博士
(言語学)
理論言語学を用いた言語間比較、認知意味論と構文文法、形態論と品詞論、修飾表現
小長野 隆太 准教授 博士
(教育学)
子どもの歌唱力をはじめとする音楽能力の発達、子どもに対する音楽アウトリーチ活動
阪上 辰也 准教授 博士
(教育学)
英語や日本語におけるコロケーションの産出および処理にかかわる基礎的研究
谷口 直隆 准教授 博士
(教育学)
コミュニケーション教育における目標論と方法論
中西 紘士 准教授 博士
(教育学)
器械運動領域における教材の順序構造化に関する研究
仁井田 典子 准教授 博士
(社会学)
労働や雇用の変化によって生じる社会問題についての研究
西光 希翔 准教授 博士
(文学)
アメリカ文学、アメリカ現代文学
牧瀬 翔麻 助教 修士
(教育学)
条件不利地域の教育環境整備に関する教育行政学・教育政策学的研究
山根 祥子 講師 博士(比較社会文化) 19世紀以降の日仏比較文学・文化研究