1. ホーム
  2. 社会連携
  3. 修道オープンアカデミー
  4. 広島市中心部の歴史 -『廣島市史』と神祇関連事例を中心に-

広島市中心部の歴史 -『廣島市史』と神祇関連事例を中心に-

講座概要

広島市中心部は、多くの人々の思いと共に成長してきました。その姿は「水都・城下町・軍都・国際平和文化都市」といった呼称で表現されますが、本講座は、その元になっている歴史的事実に触れ、広島という地域を再考することを目的にします。そこで、貴重な史料を収録する『廣島市史』を繙き「広島の統治者たちの事跡」に注目すると共に神祇関連事例を確認した後、「厳島信仰・神楽」といった広島県域で大切にされてきた伝統文化に触れていきます。

担当講師

中道 豪一【本学非常勤講師】

表はスクロールすることができます。

 
回数 日時 内容
第1回 5月7日(水)
10:45~12:15
広島の統治者Ⅰ-武田氏・毛利氏・福島氏の事績-
第2回 5月14日(水)
10:45~12:15
広島の統治者Ⅱ-浅野長晟・浅野光晟の事績-
第3回 5月21日(水)
10:45~12:15
広島の統治者Ⅲ-浅野綱晟・浅野綱長の事績-
第4回 5月28日(水)
10:45~12:15
広島の統治者Ⅳ-浅野吉長・浅野宗恒の事績-
第5回 6月4日(水)
10:45~12:15
広島の統治者Ⅴ-浅野重晟・浅野斉賢の事績- 
第6回 6月11日(水)
10:45~12:15
広島の統治者Ⅵ-浅野斉粛・浅野慶熾の事績-
第7回 6月18日(水)
10:45~12:15
広島の統治者Ⅶ-浅野長訓・浅野長勲の事績-
第8回 6月25日(水)
10:45~12:15
広島の統治者Ⅷ-千田貞暁の事績-
第9回 7月2日(水)
10:45~12:15
広島の伝統文化Ⅰ —厳島信仰—
第10回 7月9日(水)
10:45~12:15
広島の伝統文化Ⅱ ー神楽ー
対象者 高校生以上
定員 50名
会場 本学(詳細はお申込者様に後日お知らせします。)
受講料 10,000円
備考
・各回レジュメや参考資料を配布しますが、以下の書籍をご用意ください。
 中道豪一『古地図と歩く広島』(南々社 令和5年)

申込締切 4月9日(水)

※締切後、振込用紙をお送りします。

振込期限 4月23日(水)

エクステンション講座のお申込みについての【注意事項】

※申込締切後、申込者数が5名に満たない場合は不開講とします。
※やむを得ず講座の日程を変更したり、中止したりすることがあります。
上記等についてのご連絡は、全て申込時のメールアドレスへ行います。