講座概要
本講座は、昭和7年に袋町小学校が発行した『郷土読本』をテキストに広島の歴史をひも解きます。現在の広島市中心部において、原爆に関する歴史は多く語られていますが、それ以前の歴史に関して語られる機会は、決して多いとはいえません。本講座は、現在も続く袋町小学校で、戦前の児童たちが学んだ『郷土読本』を通して広島の歴史を学び、戦後80年を迎えた今、私たちが受け継ぐものは何か?を考えてみたいと思います。
担当講師
中道 豪一【本学非常勤講師】
表はスクロールすることができます。
回数 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 9月22日(月) 10:45~12:15 |
『郷土読本』巻1 1 比治山にのぼって~ |
第2回 | 9月29日(月) 10:45~12:15 |
『郷土読本』巻1 9 明治大帝と大本営 ~ |
第3回 | 10月6日(月) 10:45~12:15 |
『郷土読本』巻2 1 埃宮詣で~ |
第4回 | 10月20日(月) 10:45~12:15 |
『郷土読本』巻2 7 管絃祭~ |
第5回 | 10月27日(月) 10:45~12:15 |
『郷土読本』巻2 13 郷土人の海外發展~ |
第6回 | 11月10日(月) 10:45~12:15 |
『郷土読本』巻2 18 川通り~ |
第7回 | 11月17日(月) 10:45~12:15 |
『郷土読本』巻3 1 廣島城~ |
第8回 | 12月1日(月) 10:45~12:15 |
『郷土読本』巻3 6 罐詰工場~ |
第9回 | 12月8日(月) 10:45~12:15 |
『郷土読本』巻3 11 宇品港~ |
第10回 | 12月15日(月) 10:45~12:15 |
『郷土読本』巻3 16 辻將曹~ |
対象者 | 高校生以上 |
---|---|
定員 | 50名 |
会場 | 本学(詳細はお申込者様に後日お知らせします。) |
受講料 | 10,000円 |
備考 | 各回、レジュメや参考資料を配布しますが、以下の書籍をご用意ください。 中道豪一『古地図と歩く広島』(南々社 令和5年) |
申込締切 9月3日(水)
※締切後、振込用紙をお送りします。
振込期限 9月17日(水)
エクステンション講座のお申込みについての【注意事項】
※申込締切後、申込者数が5名に満たない場合は不開講とします。
※やむを得ず講座の日程を変更したり、中止したりすることがあります。
※上記等についてのご連絡は、全て申込時のメールアドレスへ行います。
※やむを得ず講座の日程を変更したり、中止したりすることがあります。
※上記等についてのご連絡は、全て申込時のメールアドレスへ行います。