
5月3日~5日、2025ひろしまフラワーフェスティバルが広島平和大通りを中心に開催されました。今年度は修道学園創始300周年記念事業として、修道学園が一丸となって「修道学園300周年記念ひろば」を例年よりも規模を拡大して開催し、本学も参加しました。
天候にも恵まれ、本学会場は3日間で延べ約20,000人以上の方々にご来場いただく大盛況となりました。
ご来場いただいた皆さま、ご多忙の折にもかかわらずお越しいただき誠にありがとうございました。また、あわせてご協力いただいた皆さまに感謝申し上げます。
盛況のうちにイベントを終了できましたことを心よりお礼申しあげます。
天候にも恵まれ、本学会場は3日間で延べ約20,000人以上の方々にご来場いただく大盛況となりました。
ご来場いただいた皆さま、ご多忙の折にもかかわらずお越しいただき誠にありがとうございました。また、あわせてご協力いただいた皆さまに感謝申し上げます。
盛況のうちにイベントを終了できましたことを心よりお礼申しあげます。






以下の広島修道大学公式Insutagramにて、当日の写真を公開しております。ぜひご覧ください。
さつきステージ
本学からは学生、卒業生のステージのほか、学生と卒業生や、学生と協創中高生のコラボ企画などによる熱いパフォーマンスで会場を盛り上げました。軽音楽部、合氣道部、テコンドー部、少林寺拳法部、ウエスタン部、吹奏楽団、フォークソング部、混声合唱団、ダンスサークル、ハワイアン部など、世代の垣根を越え、多くの観客を魅了しました。



体験教室コーナー
海の生き物に触れられる人間環境学部人間環境学科の「生き物ミュージアム」や人文学部社会学科のカフェ「Cafē Sociology」などを出店。他にも体験型イベントとして広島のジオラマを学生と一緒に作りあげる国際コミュニティ学部地域行政学科の「We♡Love-みんなでひろつく-」や、法律研究会の「法律探検!!ワクワクすごろく!」、人文学部教育学科の「ボッチャをやってみよう!」や「ワクワク工作体験」、ジャグリング同好会の「ジャグリング教室」、ワークキャンプ同好会の「白い杖SOSシグナルと視覚障がいをゲームで体験」、ラグビー部の「ラグビー体験」、学友会の「Carp×広島修道大学ピッチングチャレンジ」などさまざまなコーナーで来場者を楽しませました。
また、包括連携協定を締結しているミズノ株式会社はサッカーボーリングのコーナー「ちょいむずチャレンジ」や「ミズノの野球クラブでミサンガづくり」を出店し、その他にも本学とひろしま協創中高が一緒に「水引制作体験」コーナーなどで会場を盛り上げました。
また、包括連携協定を締結しているミズノ株式会社はサッカーボーリングのコーナー「ちょいむずチャレンジ」や「ミズノの野球クラブでミサンガづくり」を出店し、その他にも本学とひろしま協創中高が一緒に「水引制作体験」コーナーなどで会場を盛り上げました。



フードコーナー
今年度初登場の本学公式マスコットキャラクター「しゅうまる」をイメージした青いわたがしを提供する「しゅうまるのわたがし屋」も出店しました。
また、本学卒業生が代表を務める企業の「伊都岐珈琲」、「バルパルケ」、「ちゅうかなやま」、「カフェ風車」による限定ショップも出店し、各ブースともに大変な賑わいとなりました。その他、「江田島に行こうプロジェクト」のコーナーでは、江田島の魅力を知ってもらうことを目的とし、江田島の特産品である牡蠣飯を無料でふるまいました。
また、本学卒業生が代表を務める企業の「伊都岐珈琲」、「バルパルケ」、「ちゅうかなやま」、「カフェ風車」による限定ショップも出店し、各ブースともに大変な賑わいとなりました。その他、「江田島に行こうプロジェクト」のコーナーでは、江田島の魅力を知ってもらうことを目的とし、江田島の特産品である牡蠣飯を無料でふるまいました。


