1. ホーム
  2. クラブ・サークル
  3. クラブ・サークル NEWS
  4. 【地域共創サークルAICY】A.CITYの防災訓練に参加しました

【地域共創サークルAICY】A.CITYの防災訓練に参加しました

6月30日、「A.CITY自治会」と「ヒルズ&タワーズ管理組合」が主催する防災訓練イベントに、本学の地域共創サークルAICYが参加しました。
A.CITYは安佐南区のひろしま西風新都にある住宅団地で、自治会や管理組合が協力し「防犯、防災、美化」等を目的とした活動のひとつとして「防災訓練」のイベントが開催されました。
地域共創サークルAICYは、地域と学生がつながることを目的としたサークルで、その一環としてこのイベントに参加する運びとなりました。
地域共創サークルAICYのメンバーは4つのグループに分かれて各場所で訓練を行いました。

①AED訓練:
 A.CITYの住民の方に、AED用のダミー人形を使ってAEDの使い方を学ぶ訓練の説明と補助を行いました。
②ぬりえで学ぶ持ち出し袋:
 マイ持ち出し袋のぬりえを行うイベント。避難時など何をリュックの中に入れるべきかを子供たちと考える訓練を行いました。
③給水車で応急給水訓練:
 被災地に実際に出動する給水車がA.CITYに登場。エレベーターが使えない災害時に階段を使って自宅まで水を運ぶ訓練を行いました。
④毛布で担架をつくろう:
 毛布で担架を作ってみて実際に人を運ぶという訓練を行いました。

参加した学生のコメント

【AED訓練】
・AEDの使い方を習ったことはあるけれど忘れていたので今回の防災訓練のボランティアを通じて学びなおすことができました。
・AEDの使い方に多くの人が興味を持ち質問・実践してくれていてボランティアに参加してよかったと思いました。
【ぬりえで学ぶ持ち出し袋】
・防災リュックに入れる物には限りがあるため、何を優先して入れるのか、A.CITYに住むお子さんと保護者の方で違いがあり、自分だったらどうするかを考えるきっかけになりました。
【給水車で応急給水訓練】
・沢山の人が最上階の10階をめざして登っていて懸命に取り組んでいたため、実際に起こった時すばやく行動することができると思いました。
【毛布で担架をつくろう】
・訓練を住民の方に親身に教えることができました。地域の方にもすごく分かりやすかったと言って頂けた。今回の防災訓練で自分自身にも新たな知識を得ることができる良い経験になりました。
・災害時にレスキュー隊が到着するまでに自分たちはどのような行動を取れば良いのかを学ぶことができ、学校で行うものではなく地域で行われる防災訓練に参加したのは初めてだったのでとても良い経験になりました。