1. ホーム
  2. 社会連携
  3. 社会連携 NEWS
  4. 災害ボランティアリーダー養成講習会(第3回)を開催しました

災害ボランティアリーダー養成講習会(第3回)を開催しました

9月11日、2025年度災害ボランティアリーダー養成講習会(第3回)を、「応用編(豪雨災害)~防災講座の受講、展示の見学、堰堤(えんてい)見学~」と題し、広島市豪雨災害伝承館(広島市安佐南区)で開催しました。
当日は、学生17名、地元住民・自治体・産業界の方11名、計28名が豪雨災害に対応するための講習会を受講しました。
当日は、広島市豪雨災害伝承館 副館長 畠堀さんに2014年8月に広島市安佐南区などで発生した豪雨災害の当時や復興に関するお話を伺いました。また、ひろしま未来協創センター次長 河口 和也 教授をファシリテーターに、「豪雨災害に備えて何ができるかを考える」をテーマにワークショップを行い、発災前の防災についての対策や考え方を共有しました。


*「災害ボランティアリーダー養成講習会」は、災害復旧・復興支援活動への参加に備え、被災地で活動する際に必要な知識の習得や災害ボランティアとして現場で取るべき行動や持つべき意識向上を目的とした講座です。

学生の声

・災害発生時以上に災害復旧・復興時において地域のコミュニティは重要になりそうだと感じた。
・災害時に自分や自分の周りの人の安全を守るには正しい知識や対策がとても重要だと実感しました。
・24時間前に線状降水帯が来ていることを知った時にするべき行動について、グループの皆さんの意見が参考になりました。

関連リンク