
10月28日~30日、韓国・慶南大学で「2024産学連携人財育成国際カンファレンス」が開催され、矢野学長が同大を訪問しました。
「2024産学連携人財育成国際カンファレンス」は、地域社会の持続的な発展と成長のための産学連携人材育成におけるグローバル教育革新事例の共有と、大学が持つ役割の模索、地域人材の定住のための地産学協力教育連携方案の共有や、デジタルコンバージェンス※時代の人材育成のためのグローバル大学の教育動向と競争力向上の議論を目的として開催され、各国の大学および自治体関係者が参加しました。
講演では、矢野学長より「日本の地方都市にある大学の教育的強みと課題への取り組み」と題し、本学の紹介や、近年の18歳人口の減少などの課題に対する地方大学の政策、本学の取り組みについて紹介されました。
質疑応答では、地方都市にある大学という同じ境遇の本学について、慶南大学の学生や教職員から多くの質問が寄せられ、活発な意見交換の場となりました。
慶南大学とは、今年度7月に「LINC3.0事業団」(人材育成を目的とした大学の産学連携総合支援事業を推進する組織)から4名の教員にお越しいただき講演いただくなど、交流を深めており、今後も相互交流の中で、より良い関係を築いてまいります。
「2024産学連携人財育成国際カンファレンス」は、地域社会の持続的な発展と成長のための産学連携人材育成におけるグローバル教育革新事例の共有と、大学が持つ役割の模索、地域人材の定住のための地産学協力教育連携方案の共有や、デジタルコンバージェンス※時代の人材育成のためのグローバル大学の教育動向と競争力向上の議論を目的として開催され、各国の大学および自治体関係者が参加しました。
講演では、矢野学長より「日本の地方都市にある大学の教育的強みと課題への取り組み」と題し、本学の紹介や、近年の18歳人口の減少などの課題に対する地方大学の政策、本学の取り組みについて紹介されました。
質疑応答では、地方都市にある大学という同じ境遇の本学について、慶南大学の学生や教職員から多くの質問が寄せられ、活発な意見交換の場となりました。
慶南大学とは、今年度7月に「LINC3.0事業団」(人材育成を目的とした大学の産学連携総合支援事業を推進する組織)から4名の教員にお越しいただき講演いただくなど、交流を深めており、今後も相互交流の中で、より良い関係を築いてまいります。
関連ニュース
※…デジタルコンバージェンス:デジタル技術によってコンピュータと家電、放送と通信など様々な産業が新たな1つの産業として集約していくこと

