
学習支援センターでは、スタディグループというグループ学習の支援を行っています。
学生が主体的になって活動しているディベートクラブが、
6月30日(水)4限にパブリックディベートを開催します。
興味のある方、聞きに来てみませんか?
=========================================
【ディベートクラブの学生からのご案内】
皆さん こんにちは‼ ディベートクラブです!
今年度も新型コロナウイルスの影響により、大変な日々が続いていると思います。
私達もZoom開催への変更など、気苦労が多かったです。
このような中でも議論を進め、ディベートをやったことがない人にも伝わりやすい、理解しやすいディベートの練習を行っています。
今回は1つの成果として、パブリックディベートを開催します。
丁寧な説明を心掛けてディベートを行いますので、「ディベートってなんか難しそう…」「なんか理屈っぽい」というイメージを持つ方も、安心してご参加ください。
新しいディベートの扉が開けますよ‼
学生が主体的になって活動しているディベートクラブが、
6月30日(水)4限にパブリックディベートを開催します。
興味のある方、聞きに来てみませんか?
=========================================
【ディベートクラブの学生からのご案内】
皆さん こんにちは‼ ディベートクラブです!
今年度も新型コロナウイルスの影響により、大変な日々が続いていると思います。
私達もZoom開催への変更など、気苦労が多かったです。
このような中でも議論を進め、ディベートをやったことがない人にも伝わりやすい、理解しやすいディベートの練習を行っています。
今回は1つの成果として、パブリックディベートを開催します。
丁寧な説明を心掛けてディベートを行いますので、「ディベートってなんか難しそう…」「なんか理屈っぽい」というイメージを持つ方も、安心してご参加ください。
新しいディベートの扉が開けますよ‼
ディベートテーマ | 「日本の高校に校則は必要である。是か否か」 |
---|---|
講 評 | 人文学部教育学科教授 岡本徹先生 |
日 時 | 6月30日(水)14:50~16:10 |
場 所 | まなびホール(協創館1F) ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、人数制限を行います。 |
参加希望の方は、下の申し込みフォームからお申し込みください。
みなさんの参加をお待ちしています。
みなさんの参加をお待ちしています。
申込先
問合せ先
学習支援センター
協創館(8号館)1階
Eメール: skill@js.shudo-u.ac.jp
電話: 082-830-1426
Eメール: skill@js.shudo-u.ac.jp
電話: 082-830-1426