卒業証明書、成績証明書などの申込について
学部・大学院・短期大学とも、卒業(修了)証明書、成績証明書等の申込方法は、次のとおりです。
窓口受付時間
平日 | 8:45~11:00、12:15~16:30 |
---|
※以下の日は、取り扱いがありません。
- 土曜日、日曜日、国民の祝日、国民の休日
- 8月11日~8月20日(夏季特別休暇)
- 11月4日(開学記念日)
- 12月29日~1月3日(年末年始)
- 2月1日~2月3日(本学入試、郵便での申込のみ受付)
夏季(8月・9月)・冬季(12月・1月)・春季(2月・3月)の長期休暇中の取り扱いについては、事前に電話等でご確認ください。
卒業生の申込方法
「窓口」もしくは「郵便」による申込に限ります。
※電話、FAX、E-mailによる申込はできません。
手数料は、1通につき200円です。
「本人」による「窓口」での申込の場合
上記受付時間内に、必ず本人であることを確認できる証明書(運転免許証等)をご持参ください。
「代理人」による「窓口」での申込の場合
上記受付時間内に、以下3点の書類を持参してください。
- 証明書に記載してある人物が本人であることの確認できる証明書(運転免許証等)の写し
- 代理人氏名を記載してある委任状(下記各種様式よりダウンロード)*1
- 代理人自身であることを確認できる証明書(運転免許証等)
*1 委任状の様式がダウンロードできない場合は、任意の用紙に以下の項目を記載して提出してください。
- 委任状記入日
- 代理人の住所、氏名
- 委任者との関係
- 委任する内容
- 委任者の住所、氏名(捺印)、生年月日
「郵便」による申込の場合
以下の4点の書類等を送付してください。
1. 証明書交付申請書(下記各種様式よりダウンロード)
証明書交付申請書がダウンロードできない場合は、任意の様式に以下の項目を記載してください。
- 在学時の氏名(ふりがな)・・・英文証明書申請の場合はローマ字氏名を付記してください。
※卒業後、氏名に変更のあった方は、現在のお名前と旧姓を併記してください。 - 生年月日
- 学部(研究科)・学科(専攻)
- 卒業(修了)年月・学籍番号・・・覚えておられる場合は記入してください。
- 必要な証明書の種類と部数・・・英文証明書申請の場合は、その旨明記してください。
- 送付先の住所(自宅に限ります)
- 連絡先(昼間に連絡可能な電話番号(携帯電話等))
※郵送先については、日本国内のみ可能です。
※海外在住の方は、日本国内在住のご家族等に証明書申請の一切、または証明書作成の手数料納入を委任してください。
2. 本人確認のための書類
♦本人申請の場合:本人であることを確認できる証明書(運転免許証等)の写し
♦代理申請の場合:以下3点の書類
- 証明書に記載してある人物が本人であることの確認できる証明書(運転免許証等)の写し
- 代理人氏名を記載してある委任状(下記各種様式よりダウンロード)*1
- 代理人自身であることを確認できる証明書(運転免許証等)の写し
*1 委任状の様式がダウンロードできない場合は、任意の用紙に以下の項目を記載して提出してください。
- 委任状記入日
- 代理人の住所、氏名
- 委任者との関係
- 委任する内容
- 委任者の住所、氏名(捺印)、生年月日
3. 手数料(定額小為替証書)
証明書発行手数料は1通につき200円です。発行手数料分の定額小為替証書(旧称:郵便小為替)を郵便局で発行してもらってください。
定額小為替証書を発行してもらうには、郵便局に対する手数料が別途必要になりますので、ご注意ください。
※定額小為替証書には表裏に氏名・住所等の記入欄がありますが、何も記入しないでください。定額小為替証書の有効期間は発
行日から6か月です。有効期間が経過した場合は証明書の発行ができかねますのでご注意ください。
4. 返信用切手・封筒
宛先を書いて切手を貼付した返信用封筒を合わせて郵送してください。
※発行証明書の種類によって郵便料金が異なる場合があります。不足の場合には、請求させていただきます。
※「英文成績証明書」申し込みの場合には、あらかじめ電話にて郵便料金を確認してください。
返信用封筒の大きさと貼付する切手の額(目安)については下記を参照してください。
返信用封筒の大きさと貼付する切手の額(目安)については下記を参照してください。
なお、英文証明書や教職等資格取得に関する証明書は日数を要する場合がありますので、早めに問い合わせてください。
表はスクロールすることができます。
証明書部数 | 普通便 | 速達便 | 封筒 |
---|---|---|---|
1~5通 | 110円 | 410円 | 長型3号 |
6~8通 | 180円 | 480円 | 角型2号 |
9~14通 | 270円 | 570円 | 角型2号 |
各種様式はこちらからダウンロードしてください。
注意事項
- 書類等に不備のある場合は発行できません。不備のある場合は電話連絡させていただきますので、必ず連絡可能な電話番号(携帯電話等)を記入してください。
- 証明書は、原則として申請書類等受理の翌日に発行・発送します。
ただし、英文証明書や教職等資格取得に関する証明書は数日を要す場合があります。 - 本人が直接教学センター証明書担当窓口でお申し込みされる場合、和文の卒業証明書・成績証明書については15分程度お待ちいただければ、即日発行いたします。
- お預かりした書類については、ご本人であることの確認以外の目的には使用しません。
また、使用後は速やかに適正な廃棄を行い、第三者に提供することはありません。
申込先
広島修道大学 教学センター証明書担当
〒731-3195 広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1
TEL:082-830-1306