人間環境学部 岡西政典助教 研究成果発表
広島修道大学の岡西政典助教、目黒寄生虫博物館の髙野剛史研究員、並びに東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所の幸塚久典技術職員からなる研究グループが、北太平洋で初めての発見となるOphieulima(オフィユーリマ)属の新種を発見し、Ophieulima yoshiharai(オフィユーリマ・ヨシハライ)と命名しました。
研究グループの幸塚技術職員(棘皮動物ウミシダ類の専門家)は2010年に神奈川県相模湾の水深256-343 mにて底曳き網調査を行い、海洋生物の採集を行いました。その採集物に含まれていたクモヒトデ標本を岡西助教(棘皮動物クモヒトデ類の専門家)が観察したところ、これがOphiactis dyscrita(オフィアクチス・ディスクリータ)であり、その体表面に殻長1.6 mmの微小な巻貝が寄生していることを発見しました。この標本を髙野研究員(軟体動物巻貝類の専門家)に送ったところ、これが希少な新種の貝類であることが判明しました。
オフィユーリマ属にはこれまで、化石種を除くと北大西洋海域、地中海、ニュージーランドから発見された2種しか報告がなされておらず、今回の新種は世界で3種目のオフィユーリマ属貝類となります。また、本属の発見自体も、北太平洋で初めての希少なものです。
本研究成果は、1)異なる生物の専門家のチームが協力して研究を進めたこと、2)クモヒトデの体の上という微小な環境にも焦点をあてて研究を行ったことの賜物といえます。
本研究成果は2024年3月5日にイギリスのケンブリッジ大学出版の発行する国際誌『Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom』で公開されました。
詳細は、以下の関連資料をご確認ください。
研究グループの幸塚技術職員(棘皮動物ウミシダ類の専門家)は2010年に神奈川県相模湾の水深256-343 mにて底曳き網調査を行い、海洋生物の採集を行いました。その採集物に含まれていたクモヒトデ標本を岡西助教(棘皮動物クモヒトデ類の専門家)が観察したところ、これがOphiactis dyscrita(オフィアクチス・ディスクリータ)であり、その体表面に殻長1.6 mmの微小な巻貝が寄生していることを発見しました。この標本を髙野研究員(軟体動物巻貝類の専門家)に送ったところ、これが希少な新種の貝類であることが判明しました。
オフィユーリマ属にはこれまで、化石種を除くと北大西洋海域、地中海、ニュージーランドから発見された2種しか報告がなされておらず、今回の新種は世界で3種目のオフィユーリマ属貝類となります。また、本属の発見自体も、北太平洋で初めての希少なものです。
本研究成果は、1)異なる生物の専門家のチームが協力して研究を進めたこと、2)クモヒトデの体の上という微小な環境にも焦点をあてて研究を行ったことの賜物といえます。
本研究成果は2024年3月5日にイギリスのケンブリッジ大学出版の発行する国際誌『Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom』で公開されました。
詳細は、以下の関連資料をご確認ください。
研究のポイント
- 神奈川県相模湾の水深256-343 mより、北太平洋海域から初めての発見となるOphieulima(オフィユーリマ)属の巻貝の新種を報告した。
- 本新種は、オフィユーリマ属としても全世界で3種目の希少な発見となる。
- 多様な専門家チームの共同研究が、殻の長さが1.6 mmと微小な深海生物の新種発見につながった。