1. ホーム
  2. 報道関係の方
  3. 報道関係の方 NEWS
  4. 健康科学部 中西大輔教授 共同研究成果を『PeerJ』誌にて発表

健康科学部 中西大輔教授 共同研究成果を『PeerJ』誌にて発表

コロナ禍3年間で「感染は自業自得」と「政府による行動 制限」に対する考え方はどう変わったか:国際比較

9月28日、広島修道大学健康科学部の中西大輔教授が所属する、大阪大学を中心とする研究グループが、コロナ禍3年間にわたっての「感染は自業自得」と「政府による行動制限」に対する考え方の国際比較を行った研究結果について、英国・米国の科学誌「PeerJ」(オンライン)に公開されました。

研究概要

感染拡大初期(2020年春と夏)の調査では、日本の自業自得感は他国よりも高いことが知られていました。しかし、その経年変化や自業自得感と行動制限意識の関係については詳しくは検討されていませんでした。そこで今回、村上道夫特任教授(常勤)、三浦麻子教授らの研究グループは、日本、アメリカ、イギリス、イタリア、中国を対象に2021年と2022年の春に実施したアンケート調査データを加えて、コロナ流行後における自業自得感と行動制限意識の経年変化及び各国における両者の関係性を調べました。
その結果、自業自得感は日本で高く、イギリスで低い傾向がありました。また、中国を除いた4ヶ国では、2020年から2021年にかけて自業自得感が増加していました。行動制限意識は中国が高く、日本が低いものでした。日本では、2020年から2021年にかけて、アメリカ、イギリス、イタリアでは、2020年から2022年にかけて行動制限意識が低下していました。
自業自得感と行動制限意識に正の関係が見られた日本とイタリアを対象に両者の因果関係を分析したところ、自業自得感が低い人の行動制限意識は徐々に弱まった一方で、行動制限意識が高い人の自業自得感は強まったという結果が共通して示されました。
詳細は、添付の資料をご確認ください。

関連資料