1. ホーム
  2. NEWS
  3. 2024年度サークル研修会を開催しました

2024年度サークル研修会を開催しました

12月7日(土)に「サークル研修会」を開催し、本学学生、教職員顧問および学外指導者、計81名が参加しました。
今回で6回目となる本研修会は、3つのテーマで開催しました。
第1部の「サークル活動に必要なハラスメント防止の話」では、UNIVASが提供する動画を視聴し、「スポハラ」「パワハラ」について改めて学び、サークル内での「コミュニケーション」の大切さも確認しました。

また「安全管理(胸骨圧迫・AED)の疑似体験」では、AEDと人形を使用した研修を行いました。
サークル活動中に、心臓や呼吸が停止した傷病者が発生(または発見)した場合、救急車が来るまでの間、その場に居合わせた人が一刻も早く心肺蘇生法を行うことが重要です。いつどこで誰が突然倒れるかわかりません。救急車が来るまでの間正しい心肺蘇生法ができるよう胸骨圧迫とAEDの使い方の練習をしました。

第2部の「スポーツ心理学の実践」では、スポーツメンタルトレーニング上級指導士の村上妃斗美氏を講師にお招きし、メンタルトレーニングにおいて、自己分析や目標設定の大切さ、集中力やリラックス法を学びました。また、数字と平仮名を使用したグリッドエクササイズの実践で、自分の集中力を知ることができました。
加えて、サークル活動の中で、最高のチームや選手になるために、自分の成功体験や代理的な成功体験の積み重ね、「できる」という気づきを高めることが大切というお話をお聞きしました。

9時30分から12時30分まで3時間の研修でしたが、受講した方々からは、「丁度よい時間だった」との意見が多く、内容に関しても「非常に良かった」「良かった」が98.6%と満足度の高い研修会が実施できました。
なお、本学は12月1日にUNIVAS SSC(安全安心認証制度)の認証を受けました。
新しい幹部を中心に、サークル活動が安全安心で有意義なものになるよう、より一層、環境整備、学生支援を行い、本研修会を充実させていきます。

関連リンク