
11月3日、本学卒業生とそのご家族を対象にホームカミングデーを開催しました。昨年に引き続き大学祭(修大祭)と同日開催の今回は、卒業生や旧教職員など約80名が参加し、久しぶりの学生気分を味わいました。
学長による挨拶の後、川本 明人名誉教授による講演会「進化する修大とともに」と題し、1980年代から今日までの本学の歩みを、ご自身の経験を踏まえてふりかえりながら講演されました。
続く特別講演では、講演者の西田篤史様の突然のご逝去の報に接し、急遽予定を変更し、西田篤史様の事務所出身で弟子のような存在である広島のローカルタレント 松本裕見子様と、西田様と親交のあった本学職員 総務課 有馬啓之によるトークショーを開催いたしました。西田篤史様の本学への強い思いが伝わる特別な講演となりました。
そのほか、新体育館寄附金の高額寄附者への感謝状の贈呈が行われました。
講演等の後は、図書館エントランスホールに移動し“懐かしの写真パネル”や市原則之様(商学部1965年卒)寄贈のオリンピック日本代表選手団公式服装などを見ながら久しぶりに再会した同窓生と談笑する姿がありました。図書館奥のコーヒーラウンジでは、コーヒーやソフトドリンクともみじ饅頭「シューダイもみじ」がふるまわれ、修大グッズを買い求められる方の姿もありました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。
学長による挨拶の後、川本 明人名誉教授による講演会「進化する修大とともに」と題し、1980年代から今日までの本学の歩みを、ご自身の経験を踏まえてふりかえりながら講演されました。
続く特別講演では、講演者の西田篤史様の突然のご逝去の報に接し、急遽予定を変更し、西田篤史様の事務所出身で弟子のような存在である広島のローカルタレント 松本裕見子様と、西田様と親交のあった本学職員 総務課 有馬啓之によるトークショーを開催いたしました。西田篤史様の本学への強い思いが伝わる特別な講演となりました。
そのほか、新体育館寄附金の高額寄附者への感謝状の贈呈が行われました。
講演等の後は、図書館エントランスホールに移動し“懐かしの写真パネル”や市原則之様(商学部1965年卒)寄贈のオリンピック日本代表選手団公式服装などを見ながら久しぶりに再会した同窓生と談笑する姿がありました。図書館奥のコーヒーラウンジでは、コーヒーやソフトドリンクともみじ饅頭「シューダイもみじ」がふるまわれ、修大グッズを買い求められる方の姿もありました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。
この度の西田篤史様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。
※下の写真はクリックで拡大表示されます。