1. ホーム
  2. NEWS
  3. 【2025年度入学予定の方】パソコン及び通信環境の準備について(お願い)

【2025年度入学予定の方】パソコン及び通信環境の準備について(お願い)

2025年度ご入学予定のみなさんへ

本学では、授業の学習やレポート作成・提出、オンライン授業の受講、オンラインテストの受検、履修登録の手続きなどでパソコンを利用します。学内に利用可能な施設・設備もありますが、ご自宅・下宿先及び学内で利用可能なパソコンと通信環境を準備していただくことを推奨します。
新たにパソコンの購入を検討される方は、下記《全学共通》の推奨する性能等及び《学部学科留意事項》をご確認ください。《全学共通》の推奨する性能等をすべて満たすパソコンは、大学生協や家電量販店などで購入可能です。
なお、すでにパソコンをお持ちの場合は、新たに購入していただく必要はありません。

推奨する性能等

《全学共通》

OS(オペレーティングシステム) Windows11以降であること、また、Home Edition以上であること(入学時点においてサポート有効期限内であることが望ましい。)
ディスプレイサイズ 12インチ程度以上
CPU(プロセッサ) Intel Corei5、AMD Ryzen5程度以上
メモリ 8GB以上 
記憶装置/容量 256GB程度以上
バッテリー駆動時間 カタログスペックで8時間以上であることが望ましい 
無線LAN 無線LANに対応していること(外付けも可) 
付属品等 ・カメラ、マイク、ハードウェアキーボードが利用可能であること(着脱式や外付けも可)
・USB端子が利用可能であること(変換アダプターの利用も可)
ウイルス対策 ウイルス対策されていること(Windows defenderでも可)
Officeアプリケーション Microsoft officeがインストールされている、または、インストールできること(本学では、Microsoft Officeを使用できるMicrosoft 365を大学で契約しており、入学後に無償インストール可)

《学部学科留意事項》

人文学部英語英文学科 ヘッドホンジャックのないiPad等のタブレット端末を避けること。
(理由)生協推奨パソコンにはイヤホンジャックがあるので問題ないが、今はBluetoothのヘッドホン・イヤホンが主流であり、TOEICのオンライン受験やリスニングなどを重視する授業でパソコンを用いることがあれば、有線にも対応できる物が良いため。 
国際コミュニティ学部 HDMI端子付きであるか、USB端子からHDMIに接続するアダプターを準備することを推奨します。
USB端子についてはType-Cがあるとなおよい。 

自宅等で必要な通信環境

通信速度 1Mbps以上、通信量50GB/月以上を推奨します。

推奨する性能等についてのお問い合わせ

よくある質問もご参照のうえ、推奨する性能等についてご質問のある場合は、以下の問い合わせフォームよりお問い合わせください。
お問い合わせ窓口:情報センター
お問い合わせ先:下記お問い合わせフォーム(Googleフォーム)

よくある質問

パソコンを持っていないと受講できない授業がありますか。
本学の授業は原則として対面で行われますが、一部、オンラインで行われる授業があります。また、対面授業についても、オンデマンド型を取り入れる場合があります。学内にパソコンが利用可能な施設もありますが、開館日・時間が設定されていますので、ご注意ください。
なお、スマートフォンでも受講はできますが、画面が小さく動画や資料の閲覧には向いていないため、推奨しません。
パソコンを持っていないのですが、スマートフォンではダメですか。
スマートフォンは画面が小さく、オンライン授業の受講やテスト受検、レポート作成には向いていません。
パソコンは持ち運びできる必要がありますか。
必ずしも持ち運びできることが必須ではありませんが、さまざまな場面で活用することを考えると持ち運べると便利です。
Macのパソコンではダメですか。
情報センター等学内に設置されている利用可能なパソコンは、すべてWindowsのパソコンとなります。Macのパソコンは、Windowsと操作が異なり、一部のアプリケーションが使用できないなどの違いがあります。すでにMacのパソコンを所持しており、それを使用する場合は、Windowsと異なる点を各自で習得していただく必要があります。
Macのパソコンを利用する際のOSとCPUの推奨は以下のとおりです。
・OS:macOS12以降
・CPU:M1以上
持っているパソコンが推奨パソコンの条件を満たしているかどうか分からないのですが、どうしたらいいですか。
購入店舗等に確認をしてください。
持っているパソコンが推奨性能を満たしていないのですが、使用してもいいですか。
必ずしも個々の性能を満たしていなければならないものではないため、現在お持ちのパソコンをお使いいただいて構いません。購入については、入学後必要に応じてご検討ください。
《全学共通》の推奨する性能を満たすパソコンはどこで購入できますか。
広島修道大学生協では、《全学共通》の推奨する性能等を満たすパソコンを販売しています。また、家電量販店などで各自購入いただくことも可能です。購入の際は、《全学共通》の推奨する性能等を提示し、ご相談ください。
バッテリーの駆動時間が短いのですが、学内で充電できる場所はありますか。
充電可能な教室はありますが、数に限りがあります。大学で利用する場合は、自宅で十分に充電してから持参してください。また、必要に応じてモバイルバッテリーの持参等、ご準備ください。
Windows10のパソコンを持っているのですが、大丈夫ですか。
Windows10のパソコンを利用いたただいて構いません。ただし、Windows10 HomeまたはProは2025年10月でサポート終了となるため、Windows11等にアップグレード対応可能な機種であれば、サポート終了までにアップグレードすることを推奨します。
Windows10/11 Sモードのパソコンを持っているのですが、大丈夫ですか。
Sモードが有効化されている場合、一部のアプリケーションがインストールできない等の制限があります。Sモードで利用できるアプリケーションのみで学修が可能ならば、当座はSモードのまま利用し、授業等で必要になった段階で解除するといったことも可能です。ただし、Sモードは一度解除すると戻すことはできません。ご自身の判断で解除するかどうかを判断してください。