
広島修道大学人文学部教育学科は様々な年齢・ニーズをもつ人々に対して学内外で学科内の教育・研究成果を地域に還元する挑戦的・独創的な学習・子育て支援活動「修大教育学科 Education Challenge」を実施しております。
8月は壁面アート『まるで水族館!!』~大きな壁に自由にお魚を描こう~(プラス・壁画完成後、描いた絵を水で消す、お掃除大作戦!)を実施します。なお、参加をご希望の方は事前申し込みが必要となります。
8月は壁面アート『まるで水族館!!』~大きな壁に自由にお魚を描こう~(プラス・壁画完成後、描いた絵を水で消す、お掃除大作戦!)を実施します。なお、参加をご希望の方は事前申し込みが必要となります。
■日時 :8月3日(日) 9:30~11:00
■会場 :広島修道大学 体育館 外壁
* お車でお越しの際には第1駐車場(キャンパスマップのNo.17)をご利用ください。
■会場 :広島修道大学 体育館 外壁
* お車でお越しの際には第1駐車場(キャンパスマップのNo.17)をご利用ください。
■対象・定員:小学生とそのご家族20組
■持参物:(画材道具などの準備は)特に必要はありません
■参加費:無料
■持参物:(画材道具などの準備は)特に必要はありません
■参加費:無料
企画内容

体育館の外壁に水彩絵具やチョークを用いて、海の中の世界を描きます。本当にいる魚でも、想像の魚でも、自由です。クラゲやカニ、魚以外でも海にいる生き物は大歓迎!!体全身を使って伸び伸びと描いてみよう。
描き終わった壁面アートは、写真撮影後、参加者みんなで水をかけてきれいに元通りにお掃除します。水鉄砲や霧吹き(大学で用意します。お気に入りの水鉄砲などあればご持参ください)、ホースを使って水を撒き、台所洗剤を掛けてスポンジ・たわしでごしごしとお掃除します。名付けてお掃除大作戦です。
描き終わった壁面アートは、写真撮影後、参加者みんなで水をかけてきれいに元通りにお掃除します。水鉄砲や霧吹き(大学で用意します。お気に入りの水鉄砲などあればご持参ください)、ホースを使って水を撒き、台所洗剤を掛けてスポンジ・たわしでごしごしとお掃除します。名付けてお掃除大作戦です。
参加申し込み・詳細について

申し込み締め切り…7月31日(木)まで
下記のURLまたはQRコード先の「参加申し込みフォーム」に必要事項をご入力ください。
(1)受信可能なメールアドレス
(2)参加者・同伴者全員のおなまえ(ひらがな)とお子様の学年または年齢をご記入ください。
下記のURLまたはQRコード先の「参加申し込みフォーム」に必要事項をご入力ください。
(1)受信可能なメールアドレス
(2)参加者・同伴者全員のおなまえ(ひらがな)とお子様の学年または年齢をご記入ください。
* 事前申し込みなしのご参加はお断りしております。
* 定員がある企画は定員に達し次第締め切らせていただきます。
* お申し込みの際の個人情報は本イベント以外の目的には使用いたしません。
* 定員がある企画は定員に達し次第締め切らせていただきます。
* お申し込みの際の個人情報は本イベント以外の目的には使用いたしません。
諸注意
・活動上、服や帽子、靴などに絵具や水がかかる可能性が十分にあります。汚れても良い服装でお越しください(小さな部屋ですが、更衣室もあります)。
・壁画製作後、すぐに参加者全員で水(水鉄砲やホースなど)を用いて壁画を消します。
・活動場所は屋根がある屋外になります。帽子や水分補給の準備など、暑さ対策には十分にお気をつけください。
・体調の事前確認をお願いすると共に、体調不良・発熱の場合は参加をご遠慮ください。保護者の方の任のもとでお子様の安全にご配慮ください。
・当日はマスコミ・メディアによる取材や本学広報用の撮影が入る可能性がございます。また、取材や撮影した写真・映像が使用される可能性もございます。
・体調の事前確認をお願いすると共に、体調不良・発熱の場合は参加をご遠慮ください。
・ 保護者の方の責任のもとでお子様の安全にご配慮ください。
・壁画製作後、すぐに参加者全員で水(水鉄砲やホースなど)を用いて壁画を消します。
・活動場所は屋根がある屋外になります。帽子や水分補給の準備など、暑さ対策には十分にお気をつけください。
・体調の事前確認をお願いすると共に、体調不良・発熱の場合は参加をご遠慮ください。保護者の方の任のもとでお子様の安全にご配慮ください。
・当日はマスコミ・メディアによる取材や本学広報用の撮影が入る可能性がございます。また、取材や撮影した写真・映像が使用される可能性もございます。
・体調の事前確認をお願いすると共に、体調不良・発熱の場合は参加をご遠慮ください。
・ 保護者の方の責任のもとでお子様の安全にご配慮ください。
お問い合わせ先 メール:kosodate@shudo-u.ac.jp
※@を全角から半角に変更してください
※メール以外のお問い合わせにはお答えすることが難しいのでご遠慮ください。