1. ホーム
  2. 人文学部
  3. 人文学部 NEWS
  4. 人文学部英語英文学科の英語教育ワークショップを開催しました

人文学部英語英文学科の英語教育ワークショップを開催しました

2月23日、英語教員を目指す学生と小中高等学校の現職英語教師を対象に英語教育ワークショップを開催しました。本学キャンパスでの対面及びオンライン会議システムを使用したハイブリット形式で開催しました。広島のみならず、各地から申し込みがあり、53名の参加がありました。

千葉大学教育学部准教授・理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員の石井雄隆先生をお招きし、「教育DX時代における英語教師のための効果的なAI・ICT活用」をテーマに講習が行われました。英語教師として知っておきたい効果的なAI・ICT活用に関する様々な話題が取り上げられ、講習自体もテクノロジーを活用してインタラクティブな形でワークショップが行われました。

学習指導要領では、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実させ、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善の必要性が強調されていますが、これは、ICT活用能力を充実させてこそ可能になるということを学びました。また、「デジタル技術の活用を通じて、社会に積極的に参画する市民」を育成するデジタルシティズンシップ教育を英語教育でどのように行っていくのかというこれからの課題についても話され、教育でのAI・ICT活用は、単なる指導法にとどまらず、教育の根幹にかかわる重要課題だと認識しました。

有用なサイト等もたくさん紹介され、参加者は多くの情報を得てワークショップを終えることができました。また、学生たちは、現職の先生方とともに学ぶことができ、良い刺激になったと思います。

来年は、「教材と自己表現」について、英語教育ワークショップを行う予定です。