1. ホーム
  2. 人文学部
  3. 人文学部 NEWS
  4. 修大教育学科Education Challenge「小学校水泳指導スキルアップ講座」を開催しました

修大教育学科Education Challenge「小学校水泳指導スキルアップ講座」を開催しました

5月26日、人文学部教育学科は新たに「修大教育学科Education Challenge」という名称で、教育学科の教育・研究成果を様々な年齢・ニーズをもつ人々に還元する活動の一環で、小学校水泳指導スキルアップ講座を開催しました。
本学の学生を始め、県内の大学生や現職の小学校教員が総勢45名参加し、本学の屋内プールにて、小学校の水泳の指導法について広島大学の大後戸一樹教授を招いて学びました。
学生にとっては、現職の小学校教員と共に学ぶことのできる貴重な機会となり、実際の小学校の子ども達の様子を聞きながら講座を受講していました。また、本学を卒業し、現場で活躍している先生方も多く参加して下さり、思い出話で盛り上がることもできました。

参加された現職の先生方の感想

水泳指導の時に、自分が子供の時に教えてもらった経験から深く疑いもせずに指導していたことを振り返りました。子供の水への恐怖心を取り除かずに、力を抜きなさいと指導したり、上手下手がわかりやすくなってしまう授業展開をしてしまったり、自己反省ができました。ありがとうございました。 

今回の講座を通して、水泳指導において何に重点をおくべきなのかがよく分かりました。今まで当たり前のように近代四泳法を指導していましたが、子どもたちがこれからを生きる上でどんな技術を獲得すればいいのか新しい視点を得ることができました。今回のことを自校に持ち帰り、何らかの形で活用できたらと思います。ありがとうございました。

多くの参加者から来年度も実施して欲しいという要望もあり、次年度以降も継続して取り組みを進めていきたいと思います。