~あわせて開閉センサー式サニタリーボックス等を設置~

広島修道大学(安佐南区)では、学生の健康支援・経済支援・心理的負担の軽減を目的として、緊急時の生理用ナプキンの無償配布を学内26か所で開始します。あわせて、非接触型の開閉センサー式サニタリーボックスや足踏み式サニタリーボックスを学内の女子トイレ及びバリアフリートイレに設置します。突発的な生理への対応や、衛生面に配慮することで、心の負担を軽減し、必要な人が必要な時に平等に、快適に、生理用品を利用できる環境を提供します。
本事業は、本学の将来構想「2040年の広島修道大学ビジョン」に掲げる指針のひとつである「ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン」の取り組みとして、学生の健康・経済・福祉を支援し、多様な学生が集い安心してキャンパスライフを過ごせるよう実施します。
配布開始日などの詳細は以下のとおりです。
実施日 :2024年9月3日(火) …サニタリーボックス更新
開始日 :2024年9月18日(水) …生理用ナプキン無償配布
設置数 :生理用ナプキン配布用ボックス …26か所
サニタリーボックス更新 …150か所
配布場所:①本館 1F(女子・トイレ)
②1号館 1F(女子トイレ)
③2号館 1F(女子トイレ)/2F(バリアフリートイレ)
④3号館 1F(女子・バリアフリートイレ)
⑤臨床心理センター 1F(女子・バリアフリートイレ)
⑥5号館 1F(女子トイレ)/3F(バリアフリートイレ)
⑦6号館 1F(女子・バリアフリートイレ)
⑧7号館 1F(女子・バリアフリートイレ)
⑨協創館 1F(女子・バリアフリートイレ)
⑩9号館 1F(女子・バリアフリートイレ)
⑪体育館 1F(女子・バリアフリートイレ)
⑫図書館 M2F(女子・バリアフリートイレ)
⑬食堂棟 2F(女子トイレ)
※詳細は関連リンクの「生理用ナプキン無償配布場所」をご確認ください。
※配置する生理用ナプキンは緊急時・必要時に1枚ずつ利用。
本事業は、本学の将来構想「2040年の広島修道大学ビジョン」に掲げる指針のひとつである「ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン」の取り組みとして、学生の健康・経済・福祉を支援し、多様な学生が集い安心してキャンパスライフを過ごせるよう実施します。
配布開始日などの詳細は以下のとおりです。
実施日 :2024年9月3日(火) …サニタリーボックス更新
開始日 :2024年9月18日(水) …生理用ナプキン無償配布
設置数 :生理用ナプキン配布用ボックス …26か所
サニタリーボックス更新 …150か所
配布場所:①本館 1F(女子・トイレ)
②1号館 1F(女子トイレ)
③2号館 1F(女子トイレ)/2F(バリアフリートイレ)
④3号館 1F(女子・バリアフリートイレ)
⑤臨床心理センター 1F(女子・バリアフリートイレ)
⑥5号館 1F(女子トイレ)/3F(バリアフリートイレ)
⑦6号館 1F(女子・バリアフリートイレ)
⑧7号館 1F(女子・バリアフリートイレ)
⑨協創館 1F(女子・バリアフリートイレ)
⑩9号館 1F(女子・バリアフリートイレ)
⑪体育館 1F(女子・バリアフリートイレ)
⑫図書館 M2F(女子・バリアフリートイレ)
⑬食堂棟 2F(女子トイレ)
※詳細は関連リンクの「生理用ナプキン無償配布場所」をご確認ください。
※配置する生理用ナプキンは緊急時・必要時に1枚ずつ利用。