
広島県内の高校生を対象とした高大連携公開講座・公開授業のうち、7月31日~8月5日の期間の授業・講座を実施しました。本年度は、高校生用に企画された7つの公開講座と、高校生も参加できる2つの正規授業が行われ、延べ408名が参加しました。
8月4日、5日に開講された「はばたけ未来にむけて—大学での学びと私たちの未来(1)(2)」では、本学での学びや各学部の学びの一端が紹介され、参加した高校生からは、「自分があまり意識してなかった学部にも興味が湧きました」、「1つの学科だけでなく広島修道大学の魅力を沢山知ることができました」、「新たな興味深い学問を発見することができました」等の感想が寄せられました。
この他の健康科学部や国際コミュニティ学部の講座・授業では実験や大学生とのグループワーク、ディベートやゲームなどが活発に行われ、参加した高校生は楽しみながらも充実した時間を過ごしたようでした。
8月4日、5日に開講された「はばたけ未来にむけて—大学での学びと私たちの未来(1)(2)」では、本学での学びや各学部の学びの一端が紹介され、参加した高校生からは、「自分があまり意識してなかった学部にも興味が湧きました」、「1つの学科だけでなく広島修道大学の魅力を沢山知ることができました」、「新たな興味深い学問を発見することができました」等の感想が寄せられました。
この他の健康科学部や国際コミュニティ学部の講座・授業では実験や大学生とのグループワーク、ディベートやゲームなどが活発に行われ、参加した高校生は楽しみながらも充実した時間を過ごしたようでした。



次回の高大連携公開講座は、12月6日、13日に国際コミュニティ学部の「地域行政を学ぼう」を実施します。
2025年度公開講座
表はスクロールすることができます。
7月31日(木) | 健康科学部 | サイエンス・カフェ (チョコレート原料のカカオは地球生態系の“一”構成要素) |
8月1日(金) | 国際コミュニティ学部 | 国際政治を学ぼう |
8月4日(月) | 健康科学部 | 食生活と健康 (食生活と生活習慣病・気をつけよう!ダイエットの落とし穴) |
8月4日(月) | 全学部 | はばたけ未来に向けてー大学での学びと私たちの未来(1)ー |
8月5日(火) | 全学部 | はばたけ未来に向けてー大学での学びと私たちの未来(2)ー |
8月5日(火) | 全学部 | 家族の食生活を見守りたい(隊)!隠れ貧血、あなたは大丈夫? |
12月6日(土)・ 12月13日(土) |
国際コミュニティ学部 | 地域行政を学ぼう |
2025年度公開授業
表はスクロールすることができます。
7月31日(木)~ 8月4日(月) <集中> |
国際コミュニティ学部 | アジア圏留学入門13 |
7月31日(木)~ 8月5日(火) <集中> |
国際コミュニティ学部 | 英語圏留学入門13 |