日本とベトナムの懸け橋になるため、自分の限界に挑戦
ベトナム国家大学ホーチミン市 人文社会科学大学(ベトナム)より留学に来ているLE HOANG NGOC CHAU さんにインタビューをしました!

留学生 LE HOANG NGOC CHAU さん
広島修道大学への留学を決めた理由は?
子どものころから日本のアニメやマンガが好きで、次第に日本の文化や言語にも興味を持つようになりました。大学に入学して日本語の勉強を始め、日本についていろいろなことを学びました。しかし、実際に日本人と話す機会があまりなかったため、日本で実際に生活してみたいと思うようになり、留学を決意しました。
日本の大学との交換留学プログラムは他にもありましたが、その中でも広島修道大学を選んだ理由は、広島修道大学に留学した先輩たちからとても良い評価を聞いたからです。先輩は、先生方が親切で熱心に指導してくださることや、キャンパスの環境が整っていて勉強に集中しやすいことを教えてくれました。
日本の大学との交換留学プログラムは他にもありましたが、その中でも広島修道大学を選んだ理由は、広島修道大学に留学した先輩たちからとても良い評価を聞いたからです。先輩は、先生方が親切で熱心に指導してくださることや、キャンパスの環境が整っていて勉強に集中しやすいことを教えてくれました。
実際に留学して感じた「広島修道大学の魅力」は?
広島修道大学の最大の魅力は、国際交流の機会だと思います。授業の中でも、留学生と日本人学生が一緒にディスカッションしたり、グループワークに取り組んだりすることが多く、自然に友達ができ、積極的に意見を交わすことができるようになりました。
また、国際交流イベントや言語交換のプログラムも豊富で、私はiCafeという交流スペースで、日本人学生と日常会話を楽しんだり、お互いの国の文化や習慣を紹介し合ったりしています。こうした活動を通じて語学力だけでなく、異文化理解力やコミュニケーション力も大きく成長したと実感しています。
また、国際交流イベントや言語交換のプログラムも豊富で、私はiCafeという交流スペースで、日本人学生と日常会話を楽しんだり、お互いの国の文化や習慣を紹介し合ったりしています。こうした活動を通じて語学力だけでなく、異文化理解力やコミュニケーション力も大きく成長したと実感しています。
在学中、最も印象に残っていることは?

留学中に最も印象に残っていることは、友人と一緒に「とうかさん」で浴衣ファッションショーに参加したことです。とうかさんは広島で開催される夏のお祭りで、多くの人が浴衣を着て街に集まります。
私はその中のイベントである浴衣ファッションショーに出演することになり、初めて日本の伝統的な衣装である浴衣を着ました。最初はうまく歩けるか心配で緊張しましたが、友人と一緒に楽しく参加することができ、とても思い出に残る体験になりました。日本の文化を実際に体験できた、特別な経験です。
私はその中のイベントである浴衣ファッションショーに出演することになり、初めて日本の伝統的な衣装である浴衣を着ました。最初はうまく歩けるか心配で緊張しましたが、友人と一緒に楽しく参加することができ、とても思い出に残る体験になりました。日本の文化を実際に体験できた、特別な経験です。
留学中に挑戦したいことは?
留学中に挑戦したいことは、日本語能力試験の一番難しいレベルN1の合格と、日本語でのプレゼンテーションの練習です。将来通訳者になるためには、日本語能力試験N1レベルの語学力が必要なので、しっかり勉強して合格をめざしたいです。また、人前で日本語を使って話す力を伸ばすために、授業やイベントなどで積極的に発表する機会を増やしたいと思っています。留学生活を通して、自分の限界に挑戦し、もっと成長できるように頑張ります。
将来の夢は?
将来の夢は、通訳者になることです。通訳者は、ただ言葉を翻訳するだけでなく、その人の気持ちや文化の背景も理解して伝えることが大切だと考えています。だから、正確な言葉遣いや表現力を身につけるだけでなく、相手の気持ちに寄り添うコミュニケーション能力も高めたいです。日本での留学生活を通じて、言葉だけでなく文化や習慣の違いを深く学んでいます。これからも通訳の勉強を続け、専門的な知識や技術を身につけていきたいです。将来的には、通訳者として活躍しながら、日本とベトナムの間の交流や理解を深める懸け橋のような存在になりたいです。