探究

個別化・協働化・プロジェクト化させた複合型の学びとなる「探究科」の授業により、課題を自ら見つけて解決する力を養う

情報化やグローバル化の加速度的進展やAIの発達により大きく変化 する社会。未来を予測することが困難な時代を生き抜くためには、自ら 課題を発見し解決策を見出す力が必要です。「探究科」の授業では、正解のない問題に向き合い自分らしい答えを見つける力を身につけます。

探究活動

 多種多様な情報を活かす整理分析について学ぶ

 データやグラフによる多面的・多角的な視点から真相を見定める方法に関する学習
 インターネットから偏りのない情報を入手する方法に関する学習
新聞や文献・資料から情報収集する際の著作権に関する学習

 思考ツールを活かした整理・分析について学ぶ

 KJ法・フローチャート・ベン図・コンセプトマップといった思考ツールに関する学習

 地域から学ぶ

 地域を探究して地域と交流するコミュニケーション型の学習
 地域がもつ魅力を発見する体験型の学習
 地域の課題発見と課題解決に向けた方策を知る学習

 グローバルな視点から学ぶ

 海外姉妹校・協定校との国際交流プログラムによる学習
 研修旅行先などの各地域がもつ魅力・課題の発見と解決に向けた方策を知る学習

 他者と協働して学ぶ

 自分自身の意見を的確に伝える方法に関する学習
 他者の意見を丁寧に聞く姿勢・方法に関する学習
 多様性の理解に関する学習

【中学校】探究授業 制作物