[中学]卒業生からのメッセージ

他にない新しい学びや体験を楽しみ素敵な6年間を過ごしてください。

植﨑 梨乃さん

慶應義塾大学 総合政策学部
植﨑 梨乃さん
中高6年間、器械体操部で頑張りました。練習は日々遅くまであり、学業との両立は並大抵ではなかったですが、1日をフル活用し、少ない勉強時間を補いました。そうして身についた時間を有効利用する習慣は大学でも役立っています。修大鈴峯には、他では学べないことがたくさんあります。新しい学びや体験を楽しみ、素敵な6年間を過ごしてください。

協創には他では学べないこと、体験できないことがたくさんあります。

神藤 綾花さん

日本大学 文理学部 英文学科
神藤 綾花さん
私は中高6年間、器械体操部で頑張りました。日々遅くまでの練習に、高校から特進コースで勉強という挑戦を始めたため、両立にとても苦労しました。どちらか諦めようかなと何度も迷いましたが、いろんな人に相談し、支えてもらいながらどちらもやりきって卒業することができました。今考えると苦労の多い日々でしたが、楽しい思い出も同じくらいあり、とても充実していたと思います。大学生になった今、好きな体操をしながら得意な英語も学べていて、あの時頑張っていて良かったと思います。面倒を見てくださった、鈴峯、協創の先生方には感謝しかありません。協創には他では学べないこと、体験できないことがたくさんあります。全部自分のものにしちゃってください。そして自分の道を進んでください。協創の一期生として、応援しています。

協創一期生として全力で取り組んだ6年間

青木 七海さん

広島修道大学 健康科学部 心理学科
青木 七海さん
私は中高6年間通い、協創一期生として卒業しました。
この6年間はいろいろなことを全力で取り組みました。勉強では主に宿題やその日の授業の復習に力を入れて、部活動では華道部に所属し、花の知識だけでなく、花を使って自分の気持ちを一つの作品にする方法を学びました。勉強も部活動もどちらも貴重な時間でした。
私は今でも、将来の夢がはっきりと決まっていません。大学は将来の夢を叶えるために勉強する場所と聞いていたので、どうやって大学を決めたらいいのか悩んでいました。でも、先生方が教えてくださった大学の情報やパンフレットを見て、私自身が悩んでいることや考えていることを解決する手がかりが見つかる大学や学科を受験しようと思い、心理学を受験しました。大学では心の仕組みや、研究で得たテーマを整理するための統計学を学び、これから自分にできることを考えていこうと思います。
この6年間、先生方には大変お世話になりました。進路相談だけでなく、学校生活や体調面まで気にかけていただきました。おかげで、充実した時間を過ごすことが出来ました。この感謝の気持ちを忘れずに、これからも頑張りたいです。

ニュースで紹介した活躍する先輩からのメッセージ