沿革
昭和16年4月17日 | 私立広島商業実践女学校として開校。 初代校長 今掘友市就任。 |
---|---|
昭和18年 4月 1日 | 広島実践高等女学校と改称。 |
昭和22年 4月 1日 | 6・3・3・4の新学制により、鈴峯女子中学校を併設。 |
昭和23年 4月 1日 | 新学制による鈴峯女子高等学校を設置。 在学中の4年以上の生徒はそれぞれ新制の高等学校の相当学年に編入。 |
昭和49年 1月26日 | 同窓会館落成。岸谷記念館と呼称。 |
昭和53年11月27日 | 三鈴会館落成。茶道が必修科目となる。 |
昭和56年10月17日 | 創立40周年記念式典を挙行。 |
昭和58年 4月 1日 | 中学全学年、高校1学年に園芸を必修として課し、開墾、栽培等を行なう。 |
昭和62年11月 1日 | 校訓碑除幕。 |
平成 3年10月17日 | 創立50周年記念式典を挙行。 |
平成 7年 8月 6日 | 記念庭園「すずらんの園」完成。 |
平成13年 4月25日 | 創立60周年記念式典を挙行。 |
平成16年 4月 1日 | 高等学校に特別進学コース新設。 |
平成27年 4月 1日 | 修道学園との合併に伴い、校名を「広島修道大学附属鈴峯女子中学校・高等学校」に変更 |
平成30年 7月30日 | 新校舎(1号館)竣工 |
平成31年 4月 1日 | 校名を「広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校」に変更、男女共学化とする。 |
令和3年 3月30日 | 中学校棟(4号館)竣工 |