2024.10.18
高校
高校2年生研修旅行「沖縄コース5日間」 4日目
期日:2024年10月15日(月)~10月19日(土)
4日目(10月18日)
沖縄コース4日目は午前中に「琉球村でシーサー作り」、午後には「沖縄美ら海水族館」に訪れます。
7:30 朝食
朝食会場ではたくさんの沖縄料理を堪能できます。特に生徒間では、久米島味噌を使った「ゆし豆腐の味噌汁」、沖縄の郷土料理である「じゅーしー」、自分で作れる「海鮮丼」、そしてアメリカ生まれで沖縄の育ちのアイスブランドである「ブルーシールアイス」が人気です。食べたいものが沢山あり自分のおなかの状態と相談しながら「どれにしよう..やっぱりこれを食べよう」と葛藤している生徒もいました。
9:30 琉球村 シーサー作り体験
琉球村ではシーサーの色付け体験をしました。素焼きのシーサーに自分だけの色を塗り、世界に一つだけのオリジナルシーサーを作ることができます。色選びやデザインは自由自在で完成した作品は持ち帰ることができるため、旅の思い出になること間違いなしです。
時間いっぱいまで試行錯誤しながら筆や細かいところは爪楊枝を使って一生懸命塗っていき、個性豊かな素敵なシーサーが出来上がりました。
14:00 沖縄美ら海水族館
午後からは皆が心待ちにしていた美ら海水族館を訪れました。
今回の研修旅行で生徒は「まーさん(おいしい)」「クワッチィサビラ(いただきます)」と行った沖縄の方言を学んでいますが、水族館の名前でもある「美ら(ちゅら)」も沖縄の方言で「美しい、綺麗な」という意味があります。
この水族館は、沖縄周辺の海の、水面から水深700m付近までを再現し、光、水質、透明度などのさまざまな要素をできるだけ自然の海に近い状態に保っているそうです。その名の通り「沖縄の美しい海の水族館」です。
エイやサンゴも人気ですが、美ら海水族館といえば世界最長飼育記録を更新中のジンベイザメ!
大水槽の前で、ジンベイザメの大きさに驚き、写真におさめようと頑張る生徒たちの様子が見られました。
館外施設では「イルカラグーン」と呼ばれるイルカを間近で観察できるイベントやジンベイザメやマンタが観察できる大迫力の巨大水槽「黒潮の海」に給餌の様子を見ることが出来るイベントに興味津々でした。
いよいよ明日は最終日です。
国際通りの散策をします。
最後まで楽しみましょう!
▼掲載しきれなかった写真は本校Instagramに掲載中