2024.10.18
中学
中学3年生研修旅行「台湾5日間」4日目
期日:2024年10月15日(月)~10月19日(土)
4日目(10月18日)
中学3年生の台湾への研修旅行の4日目です。
今日が台湾滞在の最終日となります。最初は長く感じられた研修旅行も、過ぎてみればあっという間ではなかったでしょうか。
生徒たちは今日も元気に朝食会場に集まりました。ただ、3泊もしたホテルですので、荷物の片づけが大変だったのではと思います。
バスに荷物を積み込み、最後のプログラムに向かいます。
今日が台湾滞在の最終日となります。最初は長く感じられた研修旅行も、過ぎてみればあっという間ではなかったでしょうか。
生徒たちは今日も元気に朝食会場に集まりました。ただ、3泊もしたホテルですので、荷物の片づけが大変だったのではと思います。
バスに荷物を積み込み、最後のプログラムに向かいます。
▲龍山寺
9:00 忠烈祠 龍山寺 孔子廟
最終日の今日は、台湾らしいスポットを巡ります。最初は龍山寺に向かいました。ここは数ある台湾の寺院の中でも多くの信仰を集めるところで、いつも多くの参拝客でにぎわっています。しかも、建物の装飾や色遣いが日本とは全く異なり、生徒たちは感心深げに眺めていました。
なかにはかなり長い時間をかけて手を合わせている生徒も。いったい何をお祈りしていたのでしょうか?
龍山寺の次は孔子廟に向かいました。
ここは儒教の創始者である孔子を祀っています。孔子は学問の神様でもあり、受験の合格祈願に訪れる人も多いそうです。中学3年生は、この研修旅行が終わると、高校接続に向かって勉強を進めていきます。このたびの孔子廟訪問のご利益があることを願っています。
なかにはかなり長い時間をかけて手を合わせている生徒も。いったい何をお祈りしていたのでしょうか?
龍山寺の次は孔子廟に向かいました。
ここは儒教の創始者である孔子を祀っています。孔子は学問の神様でもあり、受験の合格祈願に訪れる人も多いそうです。中学3年生は、この研修旅行が終わると、高校接続に向かって勉強を進めていきます。このたびの孔子廟訪問のご利益があることを願っています。
忠烈祠
忠烈祠
忠烈祠
龍山寺
龍山寺
孔子廟
孔子廟
孔子廟
孔子廟
孔子廟
11:30 昼食
13:00 民芸店
その後は昼食を済ませ、台北市内の民芸店でお土産探しをしました。ここには台湾の名産品が多く集まっており、生徒たちはお土産を贈る相手を想像しながら、何を買って帰ろうかと楽しそうに選んでいました。
民芸店を後にし、台北桃園空港に向かいました。来た時と同様に搭乗手続きを済ませ、その後は福岡行きの飛行機に乗り込みます。
福岡に着いた後は、市内のホテルで一泊し、翌日の朝、バスで広島へと帰る予定です。
民芸店を後にし、台北桃園空港に向かいました。来た時と同様に搭乗手続きを済ませ、その後は福岡行きの飛行機に乗り込みます。
福岡に着いた後は、市内のホテルで一泊し、翌日の朝、バスで広島へと帰る予定です。
14:30 台北桃園空港
ここまでの半年の間、この研修旅行に向けての事前学習や準備に取り組んできました。事前に自分たちが設定した課題と、それに対する推論、それが現地で実際にリサーチしたり、実物を見聞することでどう変わったのか、その課題はどういう問題点を抱えているのか、それを考えることが自分たちにとってどのような意味があるのかなど、多くのことを考えて、この研修旅行に臨みました。
生徒たちは、実際に台湾の人々、中学生たちと交流しながら、きっと多くのことを感じ、考え、成長したのではないかと思います。 来週、学校に帰ってからは、その学び考えたことをポスターセッションという形でまとめ、中学1・2年生に伝えていきます。 どのような発表になるのか、今からとても楽しみです。
生徒たちは、実際に台湾の人々、中学生たちと交流しながら、きっと多くのことを感じ、考え、成長したのではないかと思います。 来週、学校に帰ってからは、その学び考えたことをポスターセッションという形でまとめ、中学1・2年生に伝えていきます。 どのような発表になるのか、今からとても楽しみです。