2025.10.16

中学

中学3年生「台湾研修旅行」2日目~姉妹校との心あたたまる交流と台湾文化体験~

昨日、故宮博物院で素晴らしい美術品を見て、その後台湾料理を満喫し、19:00過ぎにホテルに到着しました。朝6時15分に広島駅に集合し、そこから時差が1時間ある台湾に到着、その後一日中活動したので、ずいぶんと疲れていたのでしょう。ホテルでしっかりと休んでいるようでした。

今日の朝、生徒たちは元気に朝食会場に姿を見せました。とても広く豪華な会場でしたが、何といってもそこからの台北市内の眺めのすばらしさに、感動の声を上げていました。
しっかりと休んで疲れも十分に取れたのでしょう。朝食もいっぱい食べていました。

学校交流:臺北市立民權國民中學

今日は、いよいよこの研修旅行のメインのプログラムでもある、姉妹校、臺北市立民權國民中學様との学校交流があります。
今年の7月には、民権中の生徒さんと先生方30名余りが協創中を訪問し、そこで姉妹校提携を結び、交流会を行いました。よくいつは平和公園でグループ別の活動を行い、友好関係を深めました。
今度は、本校の生徒が民権中樣を訪問し、学校交流を行いました。

朝、学校に着くと、とても盛大に迎えてくださいました。その後、まずは歓迎のセレモニーです。民権中の校長先生と福原中学主任のそれぞれから挨拶があり、続けて民權國民中學の学校紹介の動画を視聴しました。
次に本校の学校紹介のプレゼンがあり、その後、生徒が夏休みの宿題として作成した英語での広島紹介の動画を視聴しました。 そして、ペアとなった生徒同士がプレゼントを交換し、「Kahoot!」というアプリを使ったゲームでレクレーションを行い、最後に合同での写真撮影をしました。 それが終わるといよいよ生徒同士の交流です。

体験授業

生徒たちは民權國民中學の生徒たちとペアになり、それぞれスポーツの講座、台湾の歴史を学ぶ講座、ミルクティーを作る講座、薬膳茶を作る講座に分かれました。

体育:ビリヤード
スポーツの講座では、民權國民中學で盛んに行われているビリヤードを体験しました。どちらも初めて体験するという生徒も多く、とても賑やかに楽しんでいました。

平和学習

台湾の歴史を学ぶ講座では、最近できた「新文化運動紀」を訪問し、台湾と日本の関係について学びました。

地域見学:林華泰お茶屋さん訪問

▲林華泰茶行

台北の街並みを観察する講座では、学校周辺のカフェや本屋などを見て歩きました。日本とは趣の違う台湾の街並みに、生徒たちは興味深そうにしていました。

林華泰茶行は台北にある創業100年以上の伝統的なお茶の問屋さんで、台湾茶や茶器を専門に扱っています。店内の茶葉は手作りで、発酵や焙煎の工程にこだわり、香りと風味を大切にしているそうです。地元のお茶愛好家だけでなく、日本人観光客にも人気があり、台湾茶の文化を間近で見られる必見スポットです。

葉金塗旧宅は、バロックとモダンを融合させて1929年に建てられました。現在はスターバックスとして再建され、歴史的な空間で上質なコーヒーを楽しむことができます。

大稲理長老教会は1915年に設立され、台北で最も古いプロテスタント長老派教会のひとつです。赤レンガと白い装飾を組み合わせたゴシック様式にバロック風のアーチや塔がついた外観が特徴です。かつては宜教師がこの地域を中心に布教活動を行なっており、台北の近代宗教と社会の発展にも貢献しました。現在も礼拝や地域活動が行われ歴史的建築です。

林華泰茶行

葉金塗旧宅

大稲理長老教会

地域議題:漢方ミルクティーを作る

薬膳茶を作る講座では、漢方のお茶を使ったミルクティーを茶葉から抽出して入れていました。その独特のおいしさに、生徒たちは思わず歓声を上げていました。

体験講座が終わると、生徒たちはみんなで一緒になり、民權國民中學様が用意してくださった給食をいただきました。最初はぎこちなかった本校の生徒たちも、ペアの中学生とすっかり打ち解けて、とても和やかな雰囲気で食事を楽しんでいました。 昼食が終わり、いよいよ最後のセレモニーです。
本日の学校交流の記念に、それぞれが中国語、日本語で「涙そうそう」を歌いました。

十份天燈上げ体験

民權國民中學様との学校交流を終えた生徒たちは、次に十份に向かい、そこで天燈(ランタン)上げ体験をしました。ロウソクに火をつけ、淡い光を放ちながら空へと舞い上がるランタンを、生徒たちはずっと見守っていました。

その後は九份の街並みを見に行きました。ここは映画「千と千尋の神隠し」のモデルとなったところで、非常にノスタルジックな、かつ神秘的な雰囲気を持った光景に、生徒たちは言葉を忘れて見入っていました。 研修旅行も早くも今日で半分が終わりました。

今日一日、生徒たちは貴重な経験をしました。明日はいよいよ一日かけてのB&Sプログラムです。自分たちが事前に考え、立てた問いのヒントを探しに、台北市内中を歩きます。どんな一日になるか、とても楽しみです。

夕食

夕食

夕食