2024.11.01
中学
高校
広島修道大学との連携 修大留学生による第2回韓国語基礎講座を開講しました
"K-POPとドラマから韓国文化を学ぶ”
10月29日(火)、高大連携行事の一環で第二回目の韓国語講座を行いました。講師のチェ・スウォンさんは、広島修道大学の特別聴講生で、日本語日本学、教育学を専門としています。
本日の授業では、K-POPやドラマから韓国の文化について学びました。授業のはじめに、韓国で流行している「ミーム(meme)」を真似て動画の撮影に挑戦しました。その後、韓国で人気の歌手のミュージックビデオを見ながら「君」という歌詞が何回出てきたかなどのクイズに答えたり、韓国で流行したドラマの中に登場する有名なセリフを発音してみるという活動に取り組みました。ドラマのワンシーンを視聴する中で、日本と韓国では車の運転席の位置が左右反対であることや、日本語で「マンション」といえば高い建物を、「ア パート」といえば低い建物を想像しますが、韓国ではそれが逆であること、韓国では友達、家族、恋人に対して気軽に「愛してる」と伝えることなど、スウォンさんから韓国と日本の文化の違いについて教えて頂き、生徒たちはその文化の違いに驚いていました。また、韓国と日本の違いだけでなく、韓国の中でも、地域によって言葉のイントネーションが変わるということも学びました。あるドラマのセリフを、俳優が話すイントネーションと比較して、ソウル以外の地域ではどう言うのかを先生が実演してくれました。次回のテーマは「韓国の学校」で す。生徒たちにとって身近な学校が、日本と韓国でどのように違うのか、とても興味深いテーマですね!
本日の授業では、K-POPやドラマから韓国の文化について学びました。授業のはじめに、韓国で流行している「ミーム(meme)」を真似て動画の撮影に挑戦しました。その後、韓国で人気の歌手のミュージックビデオを見ながら「君」という歌詞が何回出てきたかなどのクイズに答えたり、韓国で流行したドラマの中に登場する有名なセリフを発音してみるという活動に取り組みました。ドラマのワンシーンを視聴する中で、日本と韓国では車の運転席の位置が左右反対であることや、日本語で「マンション」といえば高い建物を、「ア パート」といえば低い建物を想像しますが、韓国ではそれが逆であること、韓国では友達、家族、恋人に対して気軽に「愛してる」と伝えることなど、スウォンさんから韓国と日本の文化の違いについて教えて頂き、生徒たちはその文化の違いに驚いていました。また、韓国と日本の違いだけでなく、韓国の中でも、地域によって言葉のイントネーションが変わるということも学びました。あるドラマのセリフを、俳優が話すイントネーションと比較して、ソウル以外の地域ではどう言うのかを先生が実演してくれました。次回のテーマは「韓国の学校」で す。生徒たちにとって身近な学校が、日本と韓国でどのように違うのか、とても興味深いテーマですね!
次回のテーマは「韓国の高校」