今年もハロウィンの日が近づいてきました。英語同好会では、ネイティブの先生と一緒に、少し早めのハロウィンパーティを実施しました。
放課後になると、マット先生やアマンダ先生、ドリー先生と一緒にジャック・オ・ランタンや魔女、ミイラやゾンビのマスクを準備したり、会場を装飾して、参加してくれる人たちを待ちました。
参加人数は総勢30名。留学生のミアさんや高校の自治会役員、中学1年生から高校生までの生徒が参加してくれ、大いに盛り上がりました。
アマンダ先生からは、ハロウィンの起源について英語のゲームが出題され、楽しくハロウィンについて学ぶことができました。
また、マット先生からは、巨大カボチャのカービング(ナイフで顔を彫る作業)披露があり、参加者みんなで協力してカボチャの中身を取り出しました。
最後は、マット先生とアマンダ先生にサンキューカードを作り、準備した仮装用のマスクやカチューシャで仮装をして写真を撮り、賑やかにパーティを終えました。
放課後になると、マット先生やアマンダ先生、ドリー先生と一緒にジャック・オ・ランタンや魔女、ミイラやゾンビのマスクを準備したり、会場を装飾して、参加してくれる人たちを待ちました。
参加人数は総勢30名。留学生のミアさんや高校の自治会役員、中学1年生から高校生までの生徒が参加してくれ、大いに盛り上がりました。
アマンダ先生からは、ハロウィンの起源について英語のゲームが出題され、楽しくハロウィンについて学ぶことができました。
また、マット先生からは、巨大カボチャのカービング(ナイフで顔を彫る作業)披露があり、参加者みんなで協力してカボチャの中身を取り出しました。
最後は、マット先生とアマンダ先生にサンキューカードを作り、準備した仮装用のマスクやカチューシャで仮装をして写真を撮り、賑やかにパーティを終えました。