2025.09.11
中学
高校
「台湾の大学進学グローバルセミナー」を開催しました
本校では海外大学への進学も積極的にサポートしており、近年は韓国・ポーランド・台湾へ進学する生徒も出てきています。
8月30日(土)には、「台湾の大学進学グローバルセミナー」を開催し、中学2年生から高校3年生の保護者や生徒、教員など17名が参加しました。
まず、台湾留学サポートセンター様より、台湾進学のメリットやサポート内容についてオンラインでご説明いただき、参加者からの質問にも対応していただきました。
8月30日(土)には、「台湾の大学進学グローバルセミナー」を開催し、中学2年生から高校3年生の保護者や生徒、教員など17名が参加しました。
まず、台湾留学サポートセンター様より、台湾進学のメリットやサポート内容についてオンラインでご説明いただき、参加者からの質問にも対応していただきました。
卒業生が語る、台湾で学ぶ魅力と大学生活
続いて、卒業生で國立臺南大學(国立台南大学)に進学した桂一葉さんと徐 義翔さん(歴史地理学専攻) がゲストとして登壇。大学での授業やフィールドワーク、寮生活、ボランティア活動についてスライドを交えて紹介してくれました。 会場では台湾のお茶菓子を囲んだティーパーティーも行われ、和やかな雰囲気で進行しました。
大学での授業風景
ボランティア活動
食事
当日のティーパーティ
桂さんは、学業と並行して歴史的建物を活用した街づくりのインターンや、日本語通訳ボランティアなどに取り組み、台湾で学ぶ魅力を生き生きと伝えてくれました。大学では新入生歓迎オリエンテーションのリーダーも務め、台湾・香港・シンガポールをはじめとする多国籍の学生と交流し、充実した大学生活を送っています。
今回は、実際に使用している教科書や中国語での授業ノート、テストも持参し、保護者や後輩からの質問に丁寧に答えてくれました。特に、台湾の大学を目指して語学学習に励んでいる在校生(高2・高3)には、勉強のコツや志望校選びのポイントを伝えてくれました。保護者から寄せられた寮生活・学費・就職などの質問にも具体的に答えてくれ、参加者にとって大変有意義な時間となりました。
本校は、桂さんのような卒業生が「グローカル・イノベーション・リーダー」として世界に羽ばたき、後輩たちの道しるべとなることを願っています。
桂さんから後輩へのエール
皆さん、こんにちは。桂一葉です。
3年前に本校を卒業し、現在は台湾の国立台南大学で勉強しています。
高校生の時、皆さんも感じることがあるかもしれません。
自分の進む道が本当に正しいのか、不安になることがあると思います。
でも、私が思うのは、どんな選択でも、最も大切なのは「自分が楽しいと思えること」を選ぶことだということです。
孔子も言っています。
「子曰く、これを知る者は、これを好む者に如かず。これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。」
つまり、知識を得ることよりも、それを心から楽しみながら学ぶことの方が、何よりも大切だと教えてくれているのです。自分が心から楽しむことをしている時、人は一番幸せになれると思います。
私は今、國立臺南大學(国立台南大学)で毎日授業を受けていますが、その中で楽しいこと、興味を持っていることを学ぶことができて、本当に充実しています。だからこそ、皆さんも「楽しい!」と思えることを追求してほしいと思います。 それが、結果的に自分を成長させ、幸せな未来を作る一番の近道だと信じています。頑張ってください!
皆さんを応援しています。
3年前に本校を卒業し、現在は台湾の国立台南大学で勉強しています。
高校生の時、皆さんも感じることがあるかもしれません。
自分の進む道が本当に正しいのか、不安になることがあると思います。
でも、私が思うのは、どんな選択でも、最も大切なのは「自分が楽しいと思えること」を選ぶことだということです。
孔子も言っています。
「子曰く、これを知る者は、これを好む者に如かず。これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。」
つまり、知識を得ることよりも、それを心から楽しみながら学ぶことの方が、何よりも大切だと教えてくれているのです。自分が心から楽しむことをしている時、人は一番幸せになれると思います。
私は今、國立臺南大學(国立台南大学)で毎日授業を受けていますが、その中で楽しいこと、興味を持っていることを学ぶことができて、本当に充実しています。だからこそ、皆さんも「楽しい!」と思えることを追求してほしいと思います。 それが、結果的に自分を成長させ、幸せな未来を作る一番の近道だと信じています。頑張ってください!
皆さんを応援しています。