2025.09.01
中学
Kyoso Jr, View(社会人講演会)を実施します
~社会を知る~
本校では教育目標である「グローカル・イノベーション・リーダーの育成」を目指し、さまざまな行事や活動を行っています。9月6日(土)は、毎月奇数土曜日に設定しているアクティブ・サタデー(略称:AS)が行われます。このたび中学校では、社会で活躍をされている方7名を本校にお招きし、「Kyoso Jr, View(社会人講演会)」を実施します。 普段の学校生活では、社会とのかかわりを体験する機会はそれほど多くはありません。中学2年生では職場体験を実施しますが、そのような行事は多くはありません。
この「Kyoso Jr, View」は、中学1年生から3年生までが、事前に選択した講師の方から、それぞれの方が社会でされている事業や活動、中高生のころの体験などを直接話していただく第1部と、第1体育館に一同が会し、シンポジウム形式で様々なお話しを聞かせていただく第2部で構成されています。
この「Kyoso Jr, View」に向けて講師の方と依頼や事前の打ち合わせをしていると、それぞれの方々がどのような思いで活動をされているか、それを本校の中学生にどのように伝えようかと、真剣に考えられている思いが伝わってきて、当日がとても楽しみになります。
それぞれの講師の方がどのようなお話と熱い思いを生徒たちに届けてくださるか、今からとても楽しみです。
この「Kyoso Jr, View」は、中学1年生から3年生までが、事前に選択した講師の方から、それぞれの方が社会でされている事業や活動、中高生のころの体験などを直接話していただく第1部と、第1体育館に一同が会し、シンポジウム形式で様々なお話しを聞かせていただく第2部で構成されています。
この「Kyoso Jr, View」に向けて講師の方と依頼や事前の打ち合わせをしていると、それぞれの方々がどのような思いで活動をされているか、それを本校の中学生にどのように伝えようかと、真剣に考えられている思いが伝わってきて、当日がとても楽しみになります。
それぞれの講師の方がどのようなお話と熱い思いを生徒たちに届けてくださるか、今からとても楽しみです。
講師紹介
牛尾 彰彦氏
牛尾煙火製造所代表取締役・花火師
1966年7月18日生まれ。広島市立三篠小学校、広島市立中広中学校、広島市立基町高等学校、同志社大学法学部卒業後、富士通ネットワークソリューションズ(株)を経て、今に至る。明治40年(1907)、中国地方で初めて花火の製造を手がけてから百余年。広島県下唯一の製造から打ち揚げまでを一貫して請け負える花火のトータルソリューショナー。 多数のTVやラジオ番組に出演。
江本 一真氏
フリーアナウンサー
RCC中国放送アナウンス教室、テレビ朝日アスクで基礎を学び、大学在学中からイベントMCを始める。大学卒業後は株式会社あいテレビ(愛媛県 TBS系列)に正社員のアナウンサーとして入社。現在はフリーで活動中。サッカー実況、バスケ実況、ラジオ、テレビ、イベント司会、ナレーション、CM出演、講演会など多岐にわたる。ニュースからバラエティまで、仕事の幅が広いのが特徴。
河島 佑香氏
歌手・アーティスト
広島県呉市出身。小学生の頃からステージに立ち歌い始める。2005年ニューヨークで行われたピースコンサートに参加。一時活動を休止するも再開。その後オリジナル曲ばかりのアルバムをリリース。マツダスタジアムで国歌斉唱やサンフレッチェ広島のピースマッ チにてハーフタイム歌唱な どを務める。 パワフルな歌 声で歌う応援ソングが人気 で、幅広い層 にファンを増やし続けてい る。
小林 茉里亜氏
助産師・みんなの助産所代表
健康教育特化型みんなの助産所代表。法学部卒業後会社員を経て看護師助産師受胎調節実地指導員免許取得。心療内科や産科で臨床勤務後、包括的性教育・健康教育普及を目的としたみんなの助産所を開設。現在は広島県内外の教育・福祉施設等で包括的性教育中心とした健康教育に関する講演会に登壇。また、医 療者としてだけではなく、さまざま な形で、対象者の年齢や場所を問わず広く健康教育普 及活動を行ってい る。
塩崎 雄登氏
ひなたアニマルクリニック院長・ユーチューバー
1988年2月27日 愛媛県今治市生まれ。幼稚園から広島市に住み、広島市立早稲田小学校、修道中学・高等学校を経て山口大学農学部獣医学科に入学(現山口大学共同獣医学部)。福岡県、広島県の病院で経験を積み、2019年9月、ヒロペットクリニック を事業継承。2021年4月、ひなたアニマルクリニックの院長として、日々動物達の診察、手術にあたる。また現在広島県夜間救急病院の理事を務める一方、「ひなたチャンネル」というYOU TUBEチャンネルを開設し、獣医師のことや動物達の病気について発信している。
澁田 知佳依氏
保育士・詩吟奏者
広島県出身。2013年に鈴峯女子中学校入学、2019年広島修道大学附属鈴峯女子高等学校卒業、2023年に広島修道大学を卒業し保育士として勤務。5歳で詩舞、6歳で詩吟を始め、小学4年で吟詠全国大会優勝。高校2年時にはコロムビア吟詠会員に。保育士3年目、子どもたちの成長に寄り添う保育を心がけています。公私連携型保育所 串戸保育園保育士。
鈴木 粋氏
(株)モクジヤ代表取締役 (一社)応縁堂 理事
2000 年京都生まれの創業者オタク。023年、(株)モクジヤ、設立。「創業者彩り、個性を彩り、世界を彩る」をロマンに掲げ、多様な創業者の生き方・考え方をソースにデザイン制作・アニメ制作・教育機関でのワークショップや講演・メディア運営などを行う。また個人では「創業者」に関連する案件にて、グラフィックデザイナー、イラストレーター、ファシリテーターとしてなど幅広く活動中。
アクティブ・サタデー(略称:AS)
アクティブ・サタデー(略称:AS)とは、毎月第1・3土曜日を登校日として設定し、探究・進路・協働・発信を柱に、学習成果の確認や行事・キャリア学習・模擬試験など多彩な活動を行う特別な日です。多様な学びを重視し、成果のアウトプットを通じて、本校が育成を目指す『課題解決する力』『協創する力』『社会参画する力』『自己実現する力』を体系的に培うことを目的としています。