2025.07.31

高校 クラブ

修大協創サッカー部主催KYOSO CUP 2025 を開催します

8月7日(木)、8日(金)にKYOSO CUP 2025を開催いたします。
この大会は本校サッカー部が企画・運営をし、近隣の中学生年代の総勢12チームを招待し、リーグ形式で試合を行ってもらうものです。

今大会を通して、中学生同士の交流や指導者同士の交流を図り、地域を活性化したいという狙いがあります。
また試合後には、サッカー面、サッカー以外の面で活躍した各チームの選手2名ずつに「オンザピッチ賞」と「オフザピッチ賞」という賞を送ります。
試合の勝ち負けももちろん大切ですが、日ごろから試合以外のところでもがんばっている選手も応援したいとの思いからこの2つの賞を設定しました。

本校サッカー部の選手たちにとっても、この大会に向けた準備や運営などの経験を通して主体性を育み、また日ごろ自分たちがしてもらっていることが「当たり前ではない」ということにも気づいてもらう良いきっかけにしてもらいたいと思っています。
当日は暑さが予想されます。くれぐれも体調管理には注意をし、充実した2日間にできるよう精一杯準備を進めて参ります。

当日たくさんの方々にお会いできることを楽しみにしております!

 日時 

2025年8月7日(木)、8日(金)
8:30~16:00(大会開催時間)

 会場 

<試合会場>広島修道大学第2グラウンド(人工芝)
<アップ会場>第3グラウンド(天然芝)

 参加チーム 

<8月7日:1日目>
伴中学校
牛田中学校
青崎FC
五日市観音中学校
大塚中学校
セントラル吉島FC

<8月8日:2日目>
己斐中学校
崇徳中学校
古田中学校
観音中学校
井口中学校
城山北中学校

 

 

 主催 

広島修道大学ひろしま協創高等学校サッカー部

 協賛 

広島修道大学
有限会社ミヤケスポーツアスリート店

 協力 

株式会社キリンビバックス

 運営 

【参加資格】
15歳以下とする。
監督、引率者はチームの行動の全責任を負う。
 
【競技規則】
  • 令和7年度(公財)日本サッカー協会制定の「サッカー競技規則」による
  • 主審は相互審判 ※副審は本校生徒が行う
 
【競技方法】
  • リーグ方式:3チームのリーグを4つ組み(グループK,Y,O,S)、総当たり形式で行う
  • 試合時間はランニングタイムで、50分(20-10-20)とする。延長戦、PK戦は行わない
  • 選手交代の回数や人数に制限は設けない
  • 飲水タイムタッチライン上で飲水可能。主審や運営側の判断で飲水タイムを設ける場合もある
 
【表彰】
  • 試合終了後、各チーム2名ずつメダルを贈呈します(オンザピッチ賞、オフザピッチ賞) ※表彰する選手は各チーム指導者の方で選定をお願いします
 
【注意事項】

  • 新体育館建設中のため、工事車両が出入りします。学内通行時はご注意ください
  • 第2グラウンド横の道路への路上駐車は事故の要因となりますので絶対に止めてください(短時間の駐車もやめて、第1駐車場で乗降してください)
  • 2024年4月より、学内および周辺も禁煙となっております(車内でもNGです)
  • ごみ等はチームで責任を持ってお持ち帰りください
  • 大会開催中の傷病については、各チームの責任において対処してください
  • 学生や教職員の出入りがある場合、駐車スペースは十分にないことがあります。各チーム乗り合わせてお越しください
  • 開閉会式は行いませんので、試合の日程に合わせて集合解散してください。
  • 試合風景が本校ホームページ、SNS(Instagram、X(旧Twitter)、Facebook等)に掲載されることがあります。予めご了承ください
  • 当日は猛暑が予想されます。くれぐれも体調不良者などが出ないよう、各チームで暑熱対策に努めてください
  • 万が一体調不良者などが出た場合、速やかに本校教員(ピンクのTシャツ着用)にお知らせください
  • 悪天候などで中止の場合は朝7時までにメールにてご連絡いたします
  • 荒天に伴い、運営側及び当該チームで協議の上試合を中断する場合があります

お問合せ
広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校 サッカー部
顧問:森
MAIL:t-mori@kyoso.ac.jp