2024.11.28

中学 高校

2024年度公開研究授業「新ルーブリックを活用したパフォーマンス評価に基づく授業実践」を実施しました

本校では、「グローカル・イノベーション・リーダーの育成」を教育目標に掲げ、その達成のために「4つの力(課題解決する力・協創する力・社会参画する力・自己実現する力)」の習得を目指しています。日々の教育活動の中で、この4つの力を意識できるように、「協創ルーブリック」と「教科ルーブリック」を作成しています。今年度は、ルーブリックの改良を進め、生徒と教員が協働して「新ルーブリック」を作成しました。さらに、教員の授業力と資質・能力の向上を目的として、毎年11月に公開研究授業を実施しています。

公開研究授業、分科会

今年の公開研究授業のテーマは、「新ルーブリックを活用したパフォーマンス評価に基づく授業実践」です。11月22日(金)の公開研究授業に向けて、社会科、数学科、理科、外国語科、探究科、保健体育科、家庭科の7教科の授業担当者が、5月から準備を進めてきました。指導案の作成にあたっては教科内での検討を経た後、10月23日(水)に模擬授業を実施し、改良を重ねました。また、広島修道大学、広島大学、広島女学院大学の先生方から助言・指導をいただき、授業内容をさらに充実させました。

公開研究授業後の分科会では、授業改善に向けた多くの助言や意見をいただきました。これらは、明日以降の授業にも活かすことのできる実り多い時間となりました。

社会科/各時代の文化の比較

[授業者]伊藤 真
[実施クラス]中学2年B学級
[指導助言者]永田 成文教授(広島修道大学)

分科会

分科会

数学科/作図

[授業者]玉井 秀典
[実施クラス]高校Ⅰ年9学級
[指導助言者]井上 昭彦先生(広島大学)

分科会

理科/ナイロン66の合成 合成高分子・繊維の合成

[授業者]吉岡 賢一
[実施クラス]高校Ⅲ年9/10学級(特進理系選択)
[指導助言者]池田 幸夫先生(元広島修道大学)

外国語科/Walking in Gaudi’s Footsteps

[授業者]山下 恵
[実施クラス]高校Ⅱ年6学級
[指導助言者]大澤 真也教授(広島修道大学)

分科会

分科会

探究科/広島のまちづくり~地域とともに取り組めること~

[授業者]明見 翔
[実施クラス]高校Ⅱ年1学級
[指導助言者]木原 一郎准教授(広島修道大学)

分科会

保健体育科/球技 ゴール型「バスケットボール」

[授業者]大江 明宏
[実施クラス]高校Ⅱ年4学級
[指導助言者]中西 紘士准教授(広島修道大学)

分科会

分科会

家庭科/衣生活と健康

[授業者]平岡 美紀
[実施クラス]高校Ⅰ年3学級
[指導助言者]楢崎 久美子教授(広島女学院大学)

分科会

分科会

全体会

全体会では、All HEROs合同会社 代表 中山 芳一氏(元岡山大学准教授)をお招きし、講評および講演をいただきました。中山代表の専門である非認知能力の重要性についての知見や今後の「修大協創」に向けた取り組みへのご示唆をいただき、授業改善に役立つ「ギミックブラッシュアップシート」の活用法についても貴重な助言をいただきました。

私たちはこれらの学びを真摯に受け止め、確実に授業に反映させることで、生徒達がさらに高度な学びへと進めていけるように努めてまいります。