2024.11.05

高校

高校2年修大コース探究 「環境」をテーマにした成果発表会

10月31日(木)7限目、高校2年生修大コースを対象に、探究(高大連携)の発表会を実施しました。 高校2年生修大コースの探究では、広島修道大学の先生方に「探究ゼミアドバイザー」として関わっていただき、生徒の活動に対する助言をいただいています。
今年度第2回目のテーマは「環境」でした。探究ゼミアドバイザーは、広島修道大学人間環境学部の西村教授です。
生徒たちは、テーマをもとにグループごとに「課題」を決めて調査を進めてきました。

発表したテーマは下記の3つです。
①日本と海外の教育の比較-インターナショナルスクールのICT活用から学んだことを通して-
②乾燥広島菜を用いたチョコレートの開発
③乾燥広島菜を用いた非常食パンの開発

生徒たちは、地域の企業・学校・農場・NPO法人などのご協力をいただきながら、今まで課題の解決に向けて取り組みました。
西村先生からは、生成AIを活用した今後の教育のあり方など、生徒の探究活動をより創造的なものとしていくためのアドバイスや、栄養価といった視点から食品をPRしていくことなど様々なアイデアをいただきました。
3学期に行われる、合同成果発表会やポスターセッションに向けて、探究活動の総仕上げに入っていきます。

①日本と海外の教育の比較-インターナショナルスクールのICT活用から学んだことを通して-

②乾燥広島菜を用いたチョコレートの開発

③乾燥広島菜を用いた非常食パンの開発

広島修道大学人間環境学部の西村教授からの発表毎にアドバイスをいただきました