2024.09.19
中学
高校
神楽&国際交流を実施しました
9/14(土)に広島修道大学と本校との中高大連携プログラムの一環として、「神楽&国際交流」を協創ホールにて実施しました。
この催しは広島修道大学国際コミュニティ学部で学んでいる学生が所属している北広島町の溝口神楽団に来校していただき、神楽鑑賞初心者でも楽しむことのできるような演目や幕間の解説・インタビューなどを通じて、日本の古典芸能や伝統文化に近い距離で触れることのできるプログラムとなっています。
この催しは広島修道大学国際コミュニティ学部で学んでいる学生が所属している北広島町の溝口神楽団に来校していただき、神楽鑑賞初心者でも楽しむことのできるような演目や幕間の解説・インタビューなどを通じて、日本の古典芸能や伝統文化に近い距離で触れることのできるプログラムとなっています。
また、神楽の上演後には実際上演された演目で使用した衣装や笛、太鼓などの和楽器、そして小道具などに直接触れたり、衣装を着たりすることもでき、普段の生活では体験できないような貴重な時間を過ごすことができました。
このプログラムは「神楽&国際交流」とある通り、神楽鑑賞の観客の中には広島修道大学で学ぶ外国人留学生も17名が参加し、日本文化を間近で感じることに感嘆の声をあげたり、笑顔で上演を楽しんだりする様子がありました。
そして、本校から参加した生徒たちは神楽を楽しみにすると同時に、外国人留学生の方々と交流をすることを楽しみに参加していましたが、いざ留学生たちを目の前にすると緊張して足が進まず、「話しかけてくれたら話せるけど、自分から話しかけることができない...」と躊躇する様子がありました。
しかし時間がたち、留学生たちと打ち解けると、「少しずつ自分からコミュニケーションをとれるようになって嬉しかった。今度はもっと自分から話しかけることができるようになりたい。」と積極的な姿勢を見せてくれるようになり、国際色豊かな輪の中で小さな成長を遂げる姿を感じることができ、とても有意義な時間になったのではないかと考えています。
このプログラムは本校の生徒や保護者だけでなく、広島修道大学で学ぶ外国人留学生やそのサポーターの大学生、そして本校周辺の地域の方々にも多数お越しいただき、臨場感のある神楽の舞いや音楽を肌で感じることができました。
ご来場いただいたたくさんの皆様、そしてこの度、ご出演いただいた溝口神楽団の皆様、ありがとうございました。
【 演出 】
溝口神楽団 (北広島町)
【 演目】
恵比寿 滝夜叉姫
【 交流】
主演を務める広島修道大学国際コミュニティ学部の学生の方へのインタビュー
広島修道大学外国人留学生との交流
神楽の衣装や小道具などに触れる貴重な体験
溝口神楽団 (北広島町)
【 演目】
恵比寿 滝夜叉姫
【 交流】
主演を務める広島修道大学国際コミュニティ学部の学生の方へのインタビュー
広島修道大学外国人留学生との交流
神楽の衣装や小道具などに触れる貴重な体験