修大協創高校では、1年生から小論文の書き方について学習しています。先日はリモートではありましたが、外部講師をお招きして、筋道を立てて文章を書くコツについての学習もしました。
小論文を書く上で求められるのは、
今回、高校1年生は既習事項をもとに、自分の考えを文字にしてみよう!ということで、初の小論文模試を受験しました。 おそらく、今後の学校生活やいずれやってくる受験・就職といった様々な節目で、自分の意見を述べたり、なぜそう考えるのかを筋道立ててきちんと説明しなければならない場面が出てくると思います。生徒のみなさん!まだ先のことだし…だなんて思っていませんか?文章を書く力は一日二日で身につくものではありませんし、意外と「その時」はあっという間にやってきますよ。今のうちにいろいろな物事について考え、文字に起こす練習をしてみてください。
ちなみに模試の結果は、添削されたものが近日中に返却される予定です。お楽しみに!
小論文を書く上で求められるのは、
- 聞かれていることについて、
- 自分なりにはっきり答え、
- 同じ体験をしていない読み手にもわかるように、
- 具体的に説明すること
今回、高校1年生は既習事項をもとに、自分の考えを文字にしてみよう!ということで、初の小論文模試を受験しました。 おそらく、今後の学校生活やいずれやってくる受験・就職といった様々な節目で、自分の意見を述べたり、なぜそう考えるのかを筋道立ててきちんと説明しなければならない場面が出てくると思います。生徒のみなさん!まだ先のことだし…だなんて思っていませんか?文章を書く力は一日二日で身につくものではありませんし、意外と「その時」はあっという間にやってきますよ。今のうちにいろいろな物事について考え、文字に起こす練習をしてみてください。
ちなみに模試の結果は、添削されたものが近日中に返却される予定です。お楽しみに!