2022.01.18
高校
高校1年生は英語スピーチコンテストを行いました!
最優秀賞 羽田さん
1月17日(月)7限目のLHRの時間に、高校1年生が英語スピーチコンテストを行いました。この取り組みは、これまで平和学習のフィールドワークや被爆ピアノ演奏・沖縄戦についての平和集会などを通して考えたこと(インプットしたこと)を、自分の言葉でまとめ、英語で表現(アウトプット)することで、本校の目的である 「グローカル・イノベーション・リーダー」としての素地の形成を目指しています。
どの生徒も、夏休み前から取り組んできた平和学習のフィールドワークや被爆ピアノ演奏・沖縄戦についての平和集会などを通して考えたことを、しっかりと自分のこととして受け止め、そしてその想いを、自分の言葉にのせて発表していました。
当日の審査は、生徒全員で行いました。生徒たちは、各教室でClassiに配信された発表者のレポート(英文と日文)を参考に、投票用フォームにその場で得点を入力しました。また、その投票用フォームのコメント欄には、どの生徒からも発表者への感謝や、努力して練習したことへの労い、励ましの言葉がいっぱいでした。 投票の結果、最優秀賞には、羽田さん、優秀賞には久保田さんが選ばれました。この2名は2月に実施される「協創コンテスト(4つの力を意識した、自己表現・研究発表・パフォーマンス等)分野ごとの発表」にエントリーすることになっています。
高校1年生は、4月に入学してからこれまで、様々な取り組みを通して多くのことを経験し、考え、そしてその考えたことを文章だけではなく、画像や動画作成といった様々な手法でアウトプットする活動を行ってきました。あと2か月半すれば、いよいよ高校2年生となり、学校の中心的な存在として、授業だけではなく、クラブ活動や学校行事を盛り上げていく立場となります。この1年間の経験が、その時に役立ってくれるものと信じています。
当日の審査は、生徒全員で行いました。生徒たちは、各教室でClassiに配信された発表者のレポート(英文と日文)を参考に、投票用フォームにその場で得点を入力しました。また、その投票用フォームのコメント欄には、どの生徒からも発表者への感謝や、努力して練習したことへの労い、励ましの言葉がいっぱいでした。 投票の結果、最優秀賞には、羽田さん、優秀賞には久保田さんが選ばれました。この2名は2月に実施される「協創コンテスト(4つの力を意識した、自己表現・研究発表・パフォーマンス等)分野ごとの発表」にエントリーすることになっています。
高校1年生は、4月に入学してからこれまで、様々な取り組みを通して多くのことを経験し、考え、そしてその考えたことを文章だけではなく、画像や動画作成といった様々な手法でアウトプットする活動を行ってきました。あと2か月半すれば、いよいよ高校2年生となり、学校の中心的な存在として、授業だけではなく、クラブ活動や学校行事を盛り上げていく立場となります。この1年間の経験が、その時に役立ってくれるものと信じています。