2025.06.05

中学 高校

2025年度 教職員研修会「本校の成績推移の特徴を把握し、合格実績を向上させる方策を考える」

6月4日(火)、本校では教職員を対象にした研修「本校の成績推移の特徴を把握し、合格実績を向上させる方策を考える」を実施しました。生徒一人ひとりの力をさらに引き出し、将来の目標に向かって前向きに取り組めるよう、学年ごとの成績推移や学習習慣のデータをもとに、生徒の「学びに向かう姿勢」を支えるための指導のあり方を検討しました。 この研修では、ベネッセの酒井様をお招きし、2024年度卒業生の成績データをもとにしたご講演をいただきました。入学時から高校3年生までの成績推移に見られる傾向を客観的に振り返りながら、生徒の可能性をどう支えていくかについて考える貴重な時間となりました。続いて校内のデータ分析チームからは、スタディサポートなどを活用した本校生徒の学習状況に関する報告があり、全国との比較によって見えてきた特徴や改善のヒントが共有されました。

研修の後半では、各学年団が生徒の課題や宿題への取り組み方、自学自習への意識をどう高めていくかを話し合い、日々の声かけの工夫や提出のサポート、面談での関わり方など、すぐに実践できる具体策が出されました。各学年の代表からは、それぞれの現場に根ざした前向きな取り組み案が発表され、学びを支える意識の共有が進みました。 今後も本校では、生徒の学習意欲や進路目標に寄り添いながら、一人ひとりが「成長の実感」を積み重ねていけるよう、教職員が一丸となって取り組んでまいります。