2025.02.06
高校
子どもたちに伝えよう、エスキーテニスとパンと麺! ~小学校との学校間連携活動~
2月4日(火)、2年3組の生徒全員が『広島市立彩が丘小学校』を訪問し、小学3・4年生の子どもたちに対して、日頃の探究活動について発表・披露を行いました。2年3組の生徒達は、エスキーテニス普及探究班、非常食パン探究班、麺類探究班の3つのグループに分かれて探究活動に取り組んでいます。
ラケットで下からすくうようにボールを打ってみよう!
エスキーテニス普及探究班
エスキーテニス普及探究班の生徒達は、エスキーテニスの競技体験会を実施しました。生徒自身が競技実演した後、子どもたちにラケットとボールを配布し、実際にエスキーテニスを体験してもらいました。慣れない木製のラケットと羽付きのボールに苦戦しつつも、子どもたちは楽しんでくれました。体験会の最後には、生徒自身が作成したエスキーテニスに関する巨大絵本の読み聞かせを行い、子どもたちにルールや競技の楽しさを伝えました。
エスキーテニスの競技体験 ラケット配布
エスキーテニスの競技体験
エスキーテニスに関する巨大絵本の読み聞かせ
この3つの野菜の中で広島菜はどれでしょう?わかるかな?
非常食パン探究班
非常食パン探究班の生徒達は、自分たちが開発した広島菜入りの非常食用の缶入りパン(商品名:紅葉の備え)についてクイズを交えながら紹介を行いました。子どもたちは〇×ボタンを押してクイズに答え、楽しみながら食や農について理解を深めてくれました。最後には、子どもたち一人一人に紅葉の備え1缶をプレゼントしました。
クイズ
非常食パン プレゼント
唐麺を使った焼きそばパンを開発しているんですよ!
麺類探究班
麺類探究班の生徒達は、広島県の物産である唐麺(有限会社江草商店製)を用いた焼きそばパンの朝食利用に関する提案を行いました。また、園芸部開発の乾麺(商品名:柑麺)を用いたお好み焼きパイの開発についても発表を行いました。子どもたちは、麺類という身近な食品に関する発表に興味深く耳を傾けてくれました。
彩が丘小学校との学校間連携活動は、同小学校の卒業生である2年3組生徒が中心となって交渉や打ち合わせを行った結果、実現することができました。今後も探究では、生徒主体の活動を展開していく予定です。 本活動の実施にあたり、ご協力いただいた足立校長先生、長岡教頭先生、新本先生、岡原先生、3年生のみなさん、4年生のみなさん、誠にありがとうございました。 心よりお礼申し上げます。 尚、エスキーテニス普及探究班の競技体験会については、近日中に中国新聞および朝日新聞に関連記事が掲載される予定です。ご覧になっていただければ、幸いです。